丹波ワイン公式オンラインショップ > 年代別で探す > 2016年
16 件中 1-16 件表示
3,500円(+税:280円)
京都丹波の鳥居野圃場で栽培したカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー、タナーをそれぞれ木樽熟成させ、ブレンドしています。程よい果実味と洗練された酸味、タンニンのバランスの良さが特徴で、熟成とともに落ち着き、複雑味を備えます。
日本料理を特に意識して作りました。自社農園産のピノブランを100%使用し、樽で仕込みシュール・リー(澱の上)で熟成させました。日本ではあまり栽培されていない品種です。 穏やかな酸味と洗練された味わいが京料理を中心とした和食にマッチします。
3,000円(+税:240円)
京都丹波鳥居野産サンジョベーゼを使用し、木樽で熟成させました。酸味のきいたスパイシーな香りが特徴。果実味やタンニンは控えめで、しっかりとした酸味が全体を引き締めています。甘辛い醤油を使った料理や中華料理、サーモンや鮪の炙りなどに。
丹波鳥居野産のピノブランとショイレーベを使用しました。フローラルで華やかなアロマと優しいフルーツの香りが特徴です。フレッシュで生き生きとした酸が、シャープな輪郭を作り出しています。果実味は強めで、優しい甘みの中口。柔らかくフレッシュ&フルーティな、ドイツワインタイプの一本。甘みを持つ和の総菜や、スパイシーな料理全般にも相性が良いです。
2,000円(+税:160円)
亀岡の農園、京都府亀岡市曽我部町寺で福岡裕和氏が丹精込めて栽培したメルロー種を使用しています。品種独特の香りと軽やかなタンニン、樽香、ボディ感を備えています。地鶏の照り焼きや八幡巻き・ブリ大根・牛肉の時雨煮など甘辛い醤油ベースの料理に合います。
1,800円(+税:144円)
長野県須坂のぶどう農家、佐藤和之さんと滝沢全治さんが栽培したサンジョベーゼを使用しました。スパイシーな香りとイチゴを思わせる果実味があり、爽やかな口当たりときめ細やかなタンニンが全体を引き締めています。料理を選ばないカジュアルなミディアムライトボディの赤ワインです。
1,600円(+税:128円)
マスカットベーリーA種を樽熟成しました。穏やかな果実香と樽香がバランス良く、上品な酸味が全体を引き締め、全ての要素が出過ぎることなく、ミディアムライトボディの赤ワインに仕上げています。塩胡椒でシンプルに調理した肉料理や赤身の魚と合います。
1,300円(+税:104円)
国産ナイアガラ種を使用。もぎたての果実のようなアロマと上品な酸味がバランス良く、まるでぶどうそのものを食べているかのような味わいが特徴です。フレッシュ果実を使ったスイーツとの相性は抜群です。
800円(+税:64円)
国産ナイアガラ種を使用して仕込みました。もぎたてのぶどうのようなさわやかな香りと上品な酸味がある、果実味溢れるスパークリングワインです。 ワインを飲み慣れない方にも親しみやすく、フレッシュな飲み口が料理全般と良くあいます。
味わいが楽しめるワイン。 ピノノワール種を日本で栽培しているワイナリーが少なく、丹波ワインがこだわりと情熱を持って丁寧に貴重な逸品に育て上げました。
完売いたしました。
自社農園産シャルドネを使用。 フランス産小樽で樽発酵、樽熟成をし、MLF(マロラクティック発酵)を行いシュール・リーを行っています。まろやかで上品な酸味を醸し出しています。
2,500円(+税:200円)
京都丹後の藤原氏が栽培したピノ・ブランを使用し、搾汁後オーク樽で発酵させ8ヶ月の樽熟成、シュール・リーの後瓶詰しました。上品な樽香とメロンやリンゴを連想させる香り、キレのある酸味や丸みを帯びた果実味を備えています。ワインの旨味を残すため濾過などの処理を最小限にしていますので、にごりが生じる場合がございます。
1,500円(+税:120円)
酸化防止剤無添加 6本セットは送料無料です。
6本セットはこちらから
マスカットベーリーAを用い、酸化防止剤を一切使用せず濾過もせず、生詰めで作りました。ぶどう本来の複雑味や果実味、酵母の香りが豊かで、ほんのり濁り、炭酸ガスを感じる蔵からの酌み出しワインです。澱や酵母、酒石などがワイン中に結晶化する場合がございますが、ぶどうの天然の成分です。良く冷やしてから開栓してください。吹きこぼれる恐れがございます。
国産デラウェアー種を100%使用。シャープな酸味とはじけるような果実味。これも熟成とともに変化し、年を経るごとに飲むのが楽しみになるワインです。まとめ買いされて、毎月試されても変化がお楽しみ頂けます。
700円(+税:56円)
国産マスカットベーリーA種を使用しています。品種の特徴である果実香と、控えめな渋みがバランス良く、上品な酸味が全体を引き締め、全ての要素が出過ぎることなく、1本の線のようにまとまっています。塩胡椒でシンプルに調理した肉料理や赤みの魚に相乗します。少し冷やし気味でお楽しみください。
シャープな酸味とはじけるような果実味。これも熟成とともに変化し、年を経るごとに飲むのが楽しみになるワインです。