和食と赤ワイン

和食とワイン

和食が2013年に無形文化遺産に登録され、海外からも注目が集まっています。古くからの各地方の風土に根ざし、地元食材をたくみに加工調理したものから、京料理に代表される割烹・懐石料理など様々な料理や提供方法があります。いずれも共通するのは食品本来の味を生かし、旬などの季節感を大切にする特徴があるということだと思います。

今回は丹波ワインの赤ワインと合わせることによって、より美味しくなる和食をご紹介いたします。

鮎の塩焼きと赤ワイン

鮎の塩焼き
鮎の美味しい季節になりました。ご家庭でも気軽に塩焼きで楽しめる日本の旬を感じる川魚のひとつです。川魚と赤ワイン?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実は赤ワイン、特にカベルネ・ソーヴィニヨンとの相性が抜群なのです。鮎の塩焼きは蓼酢で召し上がる場合が多いのですが、赤ワインと合わせるときは蓼酢はなしで塩焼きでシンプルに。合わせるワインは山雀(赤)播磨産カベルネ・ソーヴィニヨン2015。鮎の頭や腸の苦味と香りがカベルネ・ソーヴィニヨンのタンニンと相まってまるでフルーツソースのように変化します。少し小ぶりの鮎がオススメです。是非お試しください。

お造りと赤ワイン

かつお造り
お刺身といえば白ワインのイメージですが、実は醤油やわさびは軽めの赤ワインのほうが相性が良いです。特に赤身の魚、マグロやカツオはグンと赤ワインに引き寄せられます。春先から夏にかけてはカツオのたたきなど皮目を少し炙ったものを、生姜ポン酢ではなくワサビ醤油で少し樽を効かせた須坂産サンジョベーゼ2016マスカット・ベーリーA樽熟成2016などは飲む温度を少し低めに合わせるとベストマリアージュです。マグロも表面だけを少し炙ったり、軽くスモークしたりすると一層赤ワインに引き寄せられます。
塩とレモンや生姜ポン酢で食べる白身の魚、青みの魚などは白ワインなどがよくあいます。

煮込みと赤ワイン

魚煮込み
豆腐と一緒に炊いた味噌煮込みの魚って美味しいですよね。ちょっと山椒などをふりかけて。スパイシーでコクが有りながらも後味はあっさりした魚の煮込みはこちらも赤ワインがよくあいます。魚だけではなく鶏肉や豚肉の味噌煮込みなども。中でも特におすすめなのがマスカット・ベーリーA2017。このマスカット・ベーリーAという品種、実にいろんな和食によくあいます。丹波ワインのマリアージュイベントでも白のデラウェア、甲州、赤のマスカット・ベーリーAは必ずと言っていいほどリストアップするワインです。

今回は3つの料理と赤ワインの相性をご紹介しました。
また引き続き色々な料理との相性をご紹介していきます。
お楽しみに!

文:黒井

和食とワイン