にごりヌーボー2025のボトリング
いよいよ2025年産ヌーボーのボトリングが始まりました。 フィルターを通さずにボトリングするにごりタイプのヌーボーです。 フレッシュでにごりにより果実味たっぷりのヌーボー。 ただいまオンラインショップとワイナリーショップ…
四季情報
いよいよ2025年産ヌーボーのボトリングが始まりました。 フィルターを通さずにボトリングするにごりタイプのヌーボーです。 フレッシュでにごりにより果実味たっぷりのヌーボー。 ただいまオンラインショップとワイナリーショップ…
四季情報
タンニンの語源になったとも言われる品種、タナの収穫です。 赤品種も収穫後半戦に入り、残すはこのタナとカベルネ・ソーヴィニヨンのみとなりました。 着色も黒黒としたタナ。2025年もビッグビンテージになりそうな予感です。 ち…
四季情報
いよいよ収穫も終盤になってきました。 赤品種カベルネ・ソーヴィニヨンの収穫です。 毎年この品種は着色不良が多く、来春からは違う品種に改植予定。 今年は寒暖差が大きく、平年と比べると比較的着色は良好ですが、それでも小さな緑…
四季情報
京都丹波のシャルドネの発酵が終わり、樽熟成に移ります。 一部の樽はマロラクティック発酵という製法を用います。 マロラクティック発酵はリンゴ酸が乳酸菌によって乳酸と炭酸ガスに分解される発酵製法です。この発酵により、ワインの…
四季情報
京都丹波の複数品種を混醸してつくる、酸化防止剤無添加「てぐみ」の発酵・ボトリングが終了しました。 今からは瓶に中でガス圧が上がるまでしばらく熟成を行います。 昨年は35品種を混醸しましたが、今年は一体何品種の混醸になって…
四季情報
和食に合わせることをコンセプトに醸造しているサンジョベーゼの収穫を行いました。 今年は全体が早めの収穫です。 着色は薄めですが、タンニンが控えめできれいな酸味が特徴のサンジョベーゼ。 軽快な赤ワインとして根強い人気があり…
四季情報
樹齢35年を超える古木ピノ・ノワールの収穫が始まりました。 雨よけ施設で栽培している箇所で、今年は降水量も少なかったので非常に凝縮感のあるぶどうが収穫できています。 好天・猛暑続きで粒もしわしわに。 フランスでは30年ほ…
四季情報
連日怒涛の収穫が続きます。 自社農園のシャルドネの収穫です。 今年も鹿による獣害(新芽を食べられてしまいました)が多かったシャルドネですが、なんとか1.5tほどの収穫が見込めそうです。 すべて手作業なので時間がかかります…
四季情報
フラッグシップワインの1つ、ピノ・ノワールの仕込みが始まりました。 2025年ビンテージの収穫量は約2t。 若い木だけのピノ・ノワールです。 これとは別に第二弾として古木だけの房を使ったピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィー…
四季情報
ピノ・ノワールの収穫。 平年ですと9月上旬頃ですが、今年は随分と早めの収穫です。 連日の猛暑で糖度がぐんぐん上がり、色づきも良いため早めの収穫を行いました。 収穫量は約2t。 今回収穫したピノ・ノワールの樹齢はまだ若いの…