A Happy New Year 2025 !!
皆様、明けましておめでとうございます! 2025年、丹波ワインも創業から45年を終え、46年目を迎えます。 これも皆様のご愛顧の賜物であり、感謝の限りでございます。 さて、今年の干支は「巳」。 巳(み)はへびを意味し、古…
皆様、明けましておめでとうございます! 2025年、丹波ワインも創業から45年を終え、46年目を迎えます。 これも皆様のご愛顧の賜物であり、感謝の限りでございます。 さて、今年の干支は「巳」。 巳(み)はへびを意味し、古…
ファッション、ビューティ、旅、グルメ、カルチャー、インテリアのトレンドなどを紹介する「FIGAROjapon(フィガロジャポン)」に「ワインがあれば人生は楽しい!」の特集で、丹波ワインのてぐみpetitロゼと京都丹波ピノ…
京都丹波のワイナリーのショップでの販売をお手伝いいただけるスタッフを募集します。 ショップ販売 仕事内容 『丹波ワインハウス』のワイン販売スタッフ及びレストランホールスタッフとしてご活躍いただきます。まずは接客を通してお…
京都丹波ワインの正社員スタッフを募集します。 製造・農園補助 仕事内容 ワイン製造の製造ライン周りやぶどう農園の栽培管理補助を行っていただきます。 募集要項・採用条件【正社員】 お問い合わせ・応募する 同時…
冷えるな〜、と前日の夜思っていたら… 翌日は銀世界でした。 今年は温かい日が続いていたので雪の心配はあまりしていなかったのですが、やはり冬にはきっちり雪がふらないとしめしがつきません。 スタッフは毎年この時期になるとスタ…
農園、冬の風物詩「剪定」がはじまりました。 今年は温かい日が最近まで続いたので、まだぶどうの木々が活動しているので、早生品種から剪定開始です。 ぶどうは冬の間休眠期として活動を停止するので、その間に来年伸ばす枝を予測しな…
長らく欠品中のすめらぎ(赤)ですが、今年仕込んだ葡萄の発酵が終わり、現在濾過中です。 この濾過は珪藻土濾過といい、ワインをフィルターに通して濾過をしていきますが、その際に珪藻土を混ぜてフィルターに珪藻土の層を造り、その細…
瓶熟成を経た京都丹波シャルドネ2023のラベリング作業を行います。 樽で発酵させ、シュール・リーという製法で樽の中で6ヶ月ほど熟成させ、その後に瓶詰め。 瓶の中で更に半年以上熟成させてようやく皆様へお届けします。 セラー…
2024年に収穫したぶどうの発酵が終わり、次々と樽熟成の工程へ。 セラーで白ワインは7ヶ月ほど、赤ワインは1-2年ほど樽の中でじっくりと熟成させます。 樽熟成の効果は様々で ・香りや色、味わいが深くなる ・木樽からポリフ…
「生ワイン」ってご存知ですか? 丹波ワインは10年前ほどから酸化防止剤無添加スパークリング「てぐみ」を使った生ワインを一部の飲食店様へ提供しています。 もちろん、ワイナリーショップでも季節限定でお楽しみいただけます。 「…