ピノ・ブラン (Pinot Blanc)

ピノ・ブラン

ピノ・ブランとは?

フランスアルザス地方やドイツ、イタリアなどで栽培が盛んな白ワイン用品種のピノ・ブラン。ドイツではヴァイス・ブルグンダー、クレブナー、イタリアではピノ・ビアンコなど色々な呼ばれ方をされる品種の一つです。アルザスではリースリングの影に隠れて少し地味な存在ですが、セパージュワイン(品種表示ワイン)の一つとして、ピノ・ブランはスティルワインからヴァン・ムスーやクレマン・ダルザス、スパークリングワインなど、実に様々なタイプのワインになっています。
元々は赤ワイン用品種のピノ・ノワールから変異した品種とされ、小粒で房が松かさのようなのでピノ(フランス語で松を意味する)と呼ばれ、赤品種は黒色になるのでノワール(黒)、白品種はグリ(灰)、ブラン(白)と果皮の色でそれぞれ呼ばれています。

ピノ・ブラン
ピノ・ブラン


ピノ・ブランを使ったワインは?

シャルドネやソーヴィニヨン・ブランほど品種の個性が全面に出てきませんが、甘口から辛口、スパークリングと様々なワインに変化する万能選手。比較的穏やかな個性が色んな料理との相性を良くしています。フランスアルザス地方では郷土料理のシュークルートと一緒に、辛口白ワインのデイリーワインとして楽しまれています。

日本のピノ・ブランは?

そんなピノ・ブラン、日本では寒冷地である北海道や山形で栽培が行われています。温暖な西日本で栽培しているワイナリーは非常に少ないですが、京都丹波では30年以上栽培し続けています。北海道や山形のピノ・ブランとは少し異なったキャラクターになるのが特徴です。

丹波ワインのピノ・ブランは?

1980年代にドイツのガイゼンハイム研究所を通じて苗木を導入しました。当初はまだ丹波の風土に合った品種が定まっていなかったので、ショイレーベ、オスティナー、ルーレンダーなどの品種を栽培していました。中でもピノ・ブランやピノ・ノワールなどが丹波の気候風土でも育つことが分かってきたので、注力して栽培を始めました。
現在、京都丹波の自社農園では植栽面積約50アール、約1000本のピノ・ブランを栽培しています。果皮が薄く、降雨による病気が蔓延しやすいため、スタッフが毎日農園を歩き回り、少しでも病気の兆しを見つけたらすぐに防除していきます。日々の農園見回りを欠かさず小さい内に病気を治してやるのが大切。人間も同じですよね。
収穫時期は比較的早めで、8月の後半から9月上旬に全量を収穫します。最近ではを京丹後市で契約栽培をしていただいている藤原さんにもピノ・ブランを栽培し始めてもらっています。
また2018年からは北海道壮瞥町でもピノ・ブランの試験栽培を始め、上質なぶどうが収穫しはじめています。その北海道壮瞥産ぶどうのみを使用した辛口タイプのいよいよワインとしてリリース開始しました。
丹波ワインではピノ・ブランだけを使った樽発酵、樽熟成、シュール・リータイプと、一部にショイレーベをブレンドする二タイプを醸造しています。シュール・リーは端麗な辛口で、余韻の微かな苦みと酸味が全体を引きしめています。ショイレーベをブレンドするピノ・ブランは、樽を使わずに少し果実の甘さを感じていただける仕上がりにしています。鰹と昆布のお出汁や野菜の炊合せなどとの相性が抜群です。京都の老舗料亭でも使っていただいているワインの一つで、コース料理の最初から最後までピノ・ブランで楽しまれるお客様もあるとか。是非一度ご家庭でも気軽に料理とお楽しみ下さい。

京都丹波 ピノ・ブラン シュール・リー

京都丹波ピノ・ブラン シュール・リー
日本料理を特に意識して作りました。自社農園産のピノブランを100%使用し、樽で仕込みシュール・リー(澱の上)で熟成させました。日本ではあまり栽培されていない品種です。 穏やかな酸味と洗練された味わいが京料理を中心とした和食にマッチします。
3850円
このワインが気になる


基本情報

  • 葡萄収穫年 2019年
  • 醸造本数  1805本
  • タイプ   白ワイン
  • 味わい   辛口
  • 容 量   750ml
  • 葡萄品種  ピノ・ブラン
  • 葡萄産地  京都府船井郡京丹波町
  • アルコール 12%

テイスティングコメント

京都丹波ピノ・ブラン シュール・リー
淡いグリーンがかった黄色。清澄度は良好で輝きあり、粘性はやや控えめ。
香り ボリュームは中程度。落ち着いた印象。穏やかな樽香とともにユリなどの白い花、ディルや微かにミントなどのハーブ香にハチミツの甘いニュアンスも感じられる。スワリングするとレモンやライムなどの果実香もしっかり出てくる。
滑らかなアタック。酸の量は多いが少し丸みを帯びている。果実のボリュームは中程度で、最初のインパクトは強くないが、中盤にかけて果実味が膨らみ充実してくる。アフターに柑橘を思わせる苦みがアクセントになっていて、フィニッシュのキレもよいミディアムボディの辛口。
総評 マイルドな酸と落ち着いた果実味が大人の佇まいを感じさせるワイン。今でも十分飲み頃であるが、もう少し熟成させても楽しめる。季節の野菜を天ぷらやバーニャカウダで楽しむ。チーズとの相性も良いのでラクレットなども。

 

京都丹波 ピノ・ブラン

京都丹波ピノ・ブラン
京都丹波産のピノブランとショイレーベを使用しました。フローラルで華やかなアロマと優しいフルーツの香りが特徴です。フレッシュで生き生きとした酸が、シャープな輪郭を作り出しています。果実味は強めで、優しい甘みの中口。柔らかくフレッシュ&フルーティな、ドイツワインタイプの一本。甘みを持つ和の総菜や、スパイシーな料理全般にも相性が良いです。
3300円
このワインが気になる


基本情報

  • 葡萄収穫年 2020年
  • 醸造本数  3200本
  • タイプ   白ワイン
  • 味わい   辛口
  • 容 量   750ml
  • 葡萄品種  ピノ ブラン85%、ショイレーベ15%
  • 葡萄産地  京都府船井郡京丹波町
  • アルコール 11%

テイスティングコメント

淡いグリーンがかった黄色、清澄度良好でツヤあり。粘性は中程度。健康的な外観。
香り ボリュームは中程度。フレッシュでクリーンなアロマ。レモン、メロン、花梨などのフルーツ香や白い花を思わせる香り、ホワイトアスパラガス、微かに綿菓子の甘い香りも感じられる。
爽やかなアタック。酸はフレッシュでイキイキとしているがやや丸みを帯びた印象。しっかりした果実味が強めの酸を支えて中盤から口中に旨味が広がる。フィニッシュはやや短めで優しい甘さの中辛口。アフターに感じる微かな苦みがアクセントになっていて全体を引き締める。
総評 優しい日本ワインらしいスタイル。出汁の旨味とよく相乗するので筑前煮や里芋の煮物などの甘みをもった和惣菜。きんぴらごぼうなども。

 

京丹後産 ピノ・ブラン シュール・リー

京丹後産 ピノ・ブラン
京都丹後の藤原氏が栽培したピノ・ブランを使用し、搾汁後オーク樽で発酵させ8ヶ月の熟成の後瓶詰しました。上品な樽香とメロンやリンゴを連想させる香り、キレのある酸味や丸みを帯びた果実味を備えています。ワインの旨味を残すため濾過などの処理を最小限にしていますので、にごりが生じる場合がございます。
2750円
このワインが気になる


基本情報

  • 葡萄収穫年 2021年
  • 醸造本数  160本
  • タイプ   白ワイン
  • 味わい   辛口
  • 容 量   750ml
  • 葡萄品種  ピノ ブラン
  • 葡萄産地  京都府京丹後市
  • アルコール 12%

テイスティングコメント

やや淡いグリーンがかった黄色。輝き・ツヤ・テリともに十分あり清澄度良好。ディスクは厚めで粘性大。
香り ボリュームは中程度。レモンや梨のようなフルーツの香りや白い花を連想させる香りがあり、時間とともに青リンゴの香りも顔を出す。余韻は長い。
重厚なアタックで活力のある酸と凝縮した果実味が口いっぱいに広がる。初めアルコール由来の濃密で温かな甘みと、しっかりとした余韻の感じられる複雑な肉厚のフルボディタイプの辛口白ワインです。
総評 果実味と酸とのバランスがよく、既に今飲み頃のミディアムボディの辛口。鮎やアマゴなど風味を持った川魚の塩焼きや根菜やキノコを使った和惣菜などと。

 

北海道壮瞥 ソペ・ブラン

北海道壮瞥 ソペ・ブラン
洞爺湖のほとり北海道壮瞥町。京都丹波とは気候風土の全く異なるテロワールで、地元の方々の協力を得ながら栽培・収穫しました。使用品種はピノ・ブラン。冷涼な気候の下で育った個性が生かされ、フレッシュ活き活きとした酸味と果実味が感じられる辛口白ワインに仕上げました。
3850円
このワインが気になる


基本情報

  • 葡萄収穫年 2021年
  • 醸造本数  1088本
  • タイプ   白ワイン
  • 味わい   辛口
  • 容 量   750ml
  • 葡萄品種  ピノ ブラン
  • 葡萄産地  北海道壮瞥町
  • アルコール 11%

テイスティングコメント

濃い金色を帯びた黄色。清澄・輝きともに良好。粘性は中程度で健康的な外観。
香り ボリュームはやや強く、レモン、ライムの柑橘の香りに花梨、メロン、アプリコットなどのフルーツ香、グローブやアーモンド、黄色い花を連想させる香りなど複雑。クリーンにまとまり、心地よく調和している。
柔らかく充実感のあるアタック。酸はやや強めだがシャープ過ぎず角が取れている。果実味は豊かで中盤から広がる酸をしっかり支えていて、アフターに微かに感じる苦みがアクセントになっている。
総評 北海道の冷涼な気候の中にあって、果実の凝縮感とやや丸みを帯びた酸が、天候に恵まれた素晴らしいビンテージの個性を感じさせる。滑らかなミディアムボディの辛口。脂の乗った白身魚の刺身や天ぷら、エビのフリッターなどと。
ピノ・ブラン