シャルドネの収穫
連日怒涛の収穫が続きます。 自社農園のシャルドネの収穫です。 今年も鹿による獣害(新芽を食べられてしまいました)が多かったシャルドネですが、なんとか1.5tほどの収穫が見込めそうです。 すべて手作業なので時間がかかります…
連日怒涛の収穫が続きます。 自社農園のシャルドネの収穫です。 今年も鹿による獣害(新芽を食べられてしまいました)が多かったシャルドネですが、なんとか1.5tほどの収穫が見込めそうです。 すべて手作業なので時間がかかります…
フラッグシップワインの1つ、ピノ・ノワールの仕込みが始まりました。 2025年ビンテージの収穫量は約2t。 若い木だけのピノ・ノワールです。 これとは別に第二弾として古木だけの房を使ったピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィー…
ピノ・ノワールの収穫。 平年ですと9月上旬頃ですが、今年は随分と早めの収穫です。 連日の猛暑で糖度がぐんぐん上がり、色づきも良いため早めの収穫を行いました。 収穫量は約2t。 今回収穫したピノ・ノワールの樹齢はまだ若いの…
京都丹波の自社農園での収穫がいよいよ始まりました。 10月上旬まで怒涛の連日収穫開始です。 この間、雨がふらないのが一番なのですが、秋雨前線や台風なども可能性としては高いので、日々天気予報とにらめっこです。 初日は自社農…
京都丹後サペラヴィの隣に植えているピノ・ブランの収穫と仕込みを行いました。 サペラヴィも黒黒として糖度も上がってきていますが、もう少し木の上で収穫を待ちます。 まずはピノ・ブランの収穫と仕込み。 今年は収穫量も多く、82…
今年の仕込みがいよいよ始まりました。 10月上旬発売予定のヌーボー(新酒)用のデラウェアです。 新型除梗破砕マシンも好調に軸を取り外してくれています。 ローラーの上を粒が転がるさまを見ていると飽きません。 いつもであれば…
ここ2週間ほどの猛暑でぶどうの房も一気に色づいてきました。 樹齢35年を超えるピノ・ノワールも着色を促すため、通路に反射シートを敷き、房の下部にも太陽光しっかりあてるようにしています。 今年は降水量が少なく、農作物にとっ…
連日の猛暑日。 農園スタッフも日中の高温を避けるため、早朝より作業をしております。 朝8時くらいまでは快適なのですが、9時をすぎると…、ヘトヘトです。 好天が続いており、着色品種も色づき始めました。 ピノ・グリやピノ・ノ…
丹波ワインではデラウェアを使ったワインを数種類醸造しています。 中でも創業当時からお世話になっている産地、香川県多度津のデラウェア。 香川県でも有数のデラウェア産地で、白方地区でのデラウェアが品質が非常に良いとされていま…
連日猛暑と局地的豪雨で人には厳しい気候が続きます。 ぶどうにとっては長雨より一時期の豪雨、猛暑はありがたいのですが、暑すぎるのも農作業をする身からすれば程々にしてほしいところです。 収穫前あと2ヶ月。 京都丹波の農園もま…