山桜が見頃です
京都丹波の鳥居野圃場横の山桜が満開です。 新緑と淡いピンク色とのコントラストが美しくついつい見入ってしまいます。 今年は丹波の筍もずいぶんと早くに出てきているようです。 朝市の野菜販売では大半が筍とわらびなど。 他の野菜…
四季情報
京都丹波の鳥居野圃場横の山桜が満開です。 新緑と淡いピンク色とのコントラストが美しくついつい見入ってしまいます。 今年は丹波の筍もずいぶんと早くに出てきているようです。 朝市の野菜販売では大半が筍とわらびなど。 他の野菜…
四季情報
2月に接ぎ木をした苗木もこんもりと展葉し始めました。 青々とした葉っぱは水々しく、つややかで…美味しそうです。 もう少しすると外の苗床へ植え替えを行い、1年間圃場で見守ってやります。 来年には北海道壮瞥の圃場に行く予定で…
四季情報
暖かい? 暑い日が続き、ぶどうも萌芽しはじめました。 例年通り、今年もヤマソーヴィニヨンとピノ・グリが一番のりで芽を出しております。 まだまだ可愛らしい芽ですので、これからは霜害が心配です。 遅霜、来ないように〜!
四季情報
今年もレインカット(雨よけ)のビニール張りを行います。 ピノ・ノワールは皮が薄く、雨に濡れるとその水分を伝って病気が蔓延してしまいます。 それを防ぐために少しでも雨がかからないようにするのがこのレインカットです。 少しば…
四季情報
国道からワイナリーへの側道沿いの桜並木が開花しはじめました。 昨年より少し遅めですが、このところの暖かさで桜や木蓮など春の野花が一気に花開いております。 ワイナリーショップ入口の木蓮もきれいな色で開いてきました。 ぜひお…
四季情報
京都丹波の平林農園には昨年から鹿が侵入し、ソーヴィニヨン・ブランなどの新芽が食べられる被害がでていましたので、今年からフェンスを設置することになりました。 昨年まではネットで対策していたのですが、手作りの獣害対策は鹿や猪…
四季情報
毎年億劫になる夏場の法面草刈り。 ルンバのように自動で法面の草刈りをしてくれる装置などないものでしょうか? ということで、今年は試験的に法面の一部を防草シートで覆うことにしました。 気軽に簡単にできると思いきや、結構設置…
四季情報
日に日に春を感じさせる気候になってきました。 ぶどうの木々は冬の間は休眠していますが、暖かくなると地中の水を吸い上げ、剪定した枝先から雫が滴り落ちます。 この雫のことを「ぶどうのなみだ」と言ったりします。 茶色だった地面…
四季情報
先日接いだぶどうの苗木。 乾燥させてはいけないので、接ぎ木特設ルームは灌水・加温をしながら発芽を促します。 ちらほらと苗木から芽が出始めました。 活着した蝋を突き破って新芽が出ています。 まだまだかわいい新芽ですが、丈夫…
四季情報
ワイナリーショップ玄関に木蓮の木があります。 少し膨らんできた蕾。 このところの温かさで3月中に開花しそうな勢いです。 開花するときらびやかできれいですが、花びらが落ち始めると掃除が大変です。 一方、桜の蕾はまだ少し固め…