初夏に愉しむアロマティックワイン

梅雨入り、ちょっと蒸し暑くなるこの季節。
一雨ごとに野山の緑が濃くなっていきます。
ハーブや野花の香りが豊かになるこの季節。
この季節だからこそ愉しみたいのが、香り豊かなアロマティックな白ワイン。
キリッと冷やして楽しめるワインをご紹介いたします。

京都ワイン(白) ピノ・ブラン 2022 750ml

FruitFloral
京都産のピノブランとショイレーベを使用しました。フローラルで華やかなアロマと優しいフルーツの香りが特徴です。フレッシュで生き生きとした酸が、シャープな輪郭を作り出しています。果実味は強めで、優しい甘みの中口。柔らかくフレッシュ&フルーティな、ドイツワインタイプの一本。甘みを持つ和の総菜や、スパイシーな料理全般にも相性が良いです。
3300円
ワインのご購入はこちら


基本情報

  • 葡萄収穫年 2022年
  • 醸造本数  2439本
  • タイプ   白ワイン
  • 味わい   中口
  • 容 量   750ml
  • 葡萄品種  ピノ ブラン87%、ショイレーベ13%
  • 葡萄産地  京都府船井郡京丹波町
  • アルコール 11%

テイスティングコメント

sb17
淡いグリーンがかった黄色。清澄度良好でテリ・ツヤあり。粘性は中程度。健康的な外観。
香り ボリュームは中程度。シンプルだがフレッシュでクリーンなアロマ。メロンやレモンのフルーツの香りに白い花を思わせる甘い香り、スワリングすると綿菓子やホワイトアスパラなどの香りも感じられる。
軽く爽やかなアタック。充実した果実味に伴う優しい甘さと伸びやかな酸が中盤から口中に広がり、きりっとした輪郭を形成しているが、甘さとのバランスでシャープになり過ぎず心地よい。柔らかくフレッシュで強めの果実味と優しい甘みを持つライトボディの中辛口。
総評 軽い甘さと酸味を伴った魚介料理。サーモンのマリネや鯵の南蛮漬け。スパイシーな料理との相性も良さそう。

小式部 -koshikibu- (白) 750ml

FruitHerbs
酸味のあるぶどうと、完熟した糖度の高いぶどうをそれぞれバランス良くブレンド、酸味と果実味豊かな白ワインに仕上げました。甘さを控え、和食材に合わせていただきやすいワインです。日本のぶどうによる和食のためのワインです。
1540円
ワインのご購入はこちら


基本情報

  • タイプ   白ワイン
  • 味わい   中口
  • 容 量   750ml
  • 葡萄品種  デラウェア、甲州
  • 葡萄産地  山梨
  • アルコール 10%

テイスティングコメント

京都丹波ピノ・ブラン
少し青みがかった淡い黄色でディスクは軽めで粘性は中程度。
香り パッションフルーツなど南国の熟した果実の香りとシナモンなどスパイシーな香りも感じる。
フレッシュであるが穏やかな酸味と軽やかな果実味を備えたミディアムライトタイプの辛口白ワイン。パッションフルーツや柑橘系の味わい。アフターは短めで爽やかで、微かな苦みが全体を引き締めている。
総評 和の惣菜との相性が良く、特に出汁を使った野菜の炊き合わせや炊き込み御飯などに良く合う。

にごり NIGORI(白) 2024 500ml

FruitHerbs
通常ワインは濾過をし、酵母やオリなどを取りのぞきます。しかし、このにごり葡萄酒はあえて濾過をせず、そのままビン詰めしています。葡萄本来の持つ酸味、果実味や余韻が感じられ、凝縮感のあるワインです。アルコールの苦手な方や、ワインを飲み慣れない方にもお勧めです。よく振って冷やしてお飲み下さい。
1540円
ワインのご購入はこちら


基本情報

  • 葡萄収穫年 2024年
  • 醸造本数  15000本
  • タイプ   白ワイン
  • 味わい   甘口
  • 容 量   720ml
  • 葡萄品種  デラウェア
  • アルコール 9%

テイスティングコメント

クリーミーで少し桃色がかった乳白色。
香り 「ぶどう」そのものの甘い優美なもの、ハーブの清々しい香り。少し時間がたてばモモやリンゴのジュースの香りがする。
口中に広がる甘味が癒される。余韻はやや短めだが酸味もあり、ただ甘いだけのものではなく、しっかりとワインとして成立している。
総評 食前酒として最適だが、フォワグラのテリーヌや鴨のパテなどとは心地よいマリアージュを生み出す。又軽めのカマンベールチーズやフレッシュタイプのチーズとも相性が良い。

京都青谷産スパークリング城州白梅ワイン 500ml

FruitHerbs
京都青谷の城州白梅を使用したスパークリングワインです。梅を原料としながらも、まるで寒冷地のドイツワインを思わせる高貴な味わい。青梅の豊かなアロマと若草のようなすがすがしいニュアンス。ミネラルの風味を感じ、軽快な酸味とボディを備えています。白身魚のムニエルや白味噌漬けなどと相乗します。
1430円
ワインのご購入はこちら


基本情報

  • タイプ   梅ワイン・発泡性
  • 味わい   甘口
  • 容 量   500ml
  • 梅品種   城州白梅
  • 梅産地   京都城陽青谷
  • アルコール 9%

テイスティングコメント

限りなく透明に近い色合い、かすかにグリーンを見て取れる。まるで上質なシャンパンのようなきめ細かな発泡が規則正しく立ち上がる。
香り ボリュームはミディアムだが、梅の豊かなアロマ草原やハーブのような清々しい香り。ミネラルや梅の種の部分のような複雑性も感じる。
アタックで感じるスッキリと引き締まった酸味が程よく余韻につながる。後口に広がる甘味は決して「べたべた」せずに程よく上品。それに加え発泡性のさっぱり感も上手く表現されている。
総評 乾杯や食前酒には間違いなくピッタリ!梅の風味や味わいのさっぱり感は食欲を誘う。品の良い和食の前菜や白身魚のお造りには料理を引き立てる。 また、食後のフルーツ特にメロンは好相性。