水を吸い上げ始めました
3月に入り、すでに夏の日差しさえ感じられる温かい日々が続きます。 ぶどうの木々も水を吸い上げ始めました。 この調子でいくと桜の開花も早いかもしれませんね。 ぶどうの木々は冬の間は休眠していますが、暖かくなると地中の水を吸…
3月に入り、すでに夏の日差しさえ感じられる温かい日々が続きます。 ぶどうの木々も水を吸い上げ始めました。 この調子でいくと桜の開花も早いかもしれませんね。 ぶどうの木々は冬の間は休眠していますが、暖かくなると地中の水を吸…
冬の間に剪定した枝をワイヤーへくくりつけていく作業を行っています。 この枝の節々から新たな枝が伸びて実をつけます。 風雨やぶどう房の重みなどで枝が外れてしまうこともあるので、しっかりとワイヤーへ固定しておきます。 固定方…
日に日に太陽の暖かさを感じる季節になってきました。 またぶどうの木も水を吸い上げてはいませんが、3月後半には剪定した枝先から樹液が滴ってくると思います。 足元ではオオイヌノフグリもきれいなコバルトブルーの花を咲かせていま…
いつも丹波ワインの車両関係をすべてメンテナンスしていただいている丹波モータースさんでお願いしていた新型軽トラックが入庫しました! 丹波モータースさん、いつもありがとうございます! 2年前に同じ形式のマニュアル車を入れまし…
冬剪定が終わり、農園では支柱の補修などを行っています。 緩んだワイヤーを巻き直し、張り直し、支柱を入れ替えたり。 作物が成長しない時期でも意外と色々と忙しい日々が続きます。 丹波ワインでは垣根仕立てで栽培していますが、中…
久しぶりの大雪。 京丹波の気温もマイナス13度と、ここ近年にない冷え込みです。 路面も凍結や国道の通行止めなどで、先週から出荷ができない状態で、お客様には大変ご心配とご迷惑をおかけしておりました。 ようやく国道や交通事情…
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、大雪による道路通行止のため、1/28-29はワイナリーショップ及びレストランを臨時休業とさせていただきます。 お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理…
年が明けると、ぶどうの仕込み・発酵も一段落。 蔵内の作業も落ち着きを取り戻しつつあります。 本日は年末に入荷したタムラファームさんのりんご果汁の濾過作業。 果汁をワインにするまでに濾過や発酵の過程がありますが、一番の最初…
冬剪定も無事終了しました。 今年はスタッフも増員したので少し早めの終了。 今からは農園支柱などの補修作業や新たに改植する苗木の接ぎ木に取り掛かります。 京都市内からはBrochette西川さんがお店で使われる枝を取りに来…
新年を迎え、積雪こそまだ見られない京丹波ですが、朝晩の冷え込みは厳しいものがあります。 聞くところによると、北の大地北海道では真冬にアイスの消費量が増えるんだとか・・・ 寒い日に暖かい部屋で食べる冷たいアイスが最高らしい…