Brochette 西川さん 枝の剪定
Brochette西川さんがお店で使われる枝を剪定しに来ていただきました。 炭火に少しぶどうの剪定枝を加えてグリルする料理で、お野菜やお肉をワインとともに楽しんでいただけるお店です。 毎年この時期になると剪定のお手伝いを…
Brochette西川さんがお店で使われる枝を剪定しに来ていただきました。 炭火に少しぶどうの剪定枝を加えてグリルする料理で、お野菜やお肉をワインとともに楽しんでいただけるお店です。 毎年この時期になると剪定のお手伝いを…
12月に入り、2019年もあとわずか。 来年2020年に向けて農園では冬剪定が始まりました。 京都亀岡で新規就農に励んでいる大西さんもお手伝いに来ていただきました。 来年春先の萌芽を予測しながら今年伸びた枝をすべて切り落…
京の秋、紅葉を愛でる散策もあちらこちらで見られるようになりました。 丹波ではすっかり紅葉が始まっていますが、京都市内では今週末が見頃のようです。 京都市の南、東福寺でも通天橋の橋廊から紅葉をひと目見ようと世界各国から集ま…
朝晩ぐぐっと冷え込んできました。 京丹波町でも夕方日が沈むとじわじわと濃霧が暗闇を包み始め、翌朝10時くらいまで丹波霧に覆われます。 ワイナリー近くの道の駅さらびきの里への銀杏並木もすっかり黄色一色で落葉も始まり、ワイナ…
朝晩の濃霧も丹波の風物詩。 秋から冬の気配に変わりつつあります。 収穫も終わり、農園ではいよいよ冬支度。 12月からは来年に向けての冬剪定が始まりますが、その前に今年は遅霜、台風、スズメバチなどの影響で遅摘みセミヨンが収…
2019年ビンテージのてぐみが発売開始になりました。 ワイナリーショップでは2018年と2019年のビンテージ違いのてぐみ白をテイスティングしていただけます。 2018年はデラウェア主体にシャルドネ、甲州などをブレンドし…
丹波ワインヌーボー(赤)2019のボトリングを行っております。 9月に仕込んだマスカット・ベーリーAの房をそのまま密閉したタンクに入れ、マセラシオン・カルボニック(MC)という製法(ボジョーレヌーボーと同じ)で醸造したも…
いよいよ仕込みの終盤。 長野県須坂の佐藤さんたちのメルローが3tと少しばかり入荷いたしました。 肌寒い早朝からの仕込み、秋の気配を感じます。 真夏の暑い収穫や仕込みが少し懐かしく思ったり。 今回仕込んだメルローは「すめら…
北海道壮瞥町試験圃場での収穫がいよいよ始まりました。 始まりました、といっても小さな面積ですので、すぐ終わりました。 ピノ・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ピノ・ノワールなどを少しずつ。 トラックで京都のワイ…
おまたせしております「てぐみ」が、いよいよボトリングまで終了いたしました。 あとは瓶の中でしっかりと発酵が完了するのを確認し、最後の帯ラベリングで完成です。 発売まであと1ヶ月ほどかかりそうですが、今しばらくお待ち下さい…