てぐみ飲み比べできます!
2019年ビンテージのてぐみが発売開始になりました。 ワイナリーショップでは2018年と2019年のビンテージ違いのてぐみ白をテイスティングしていただけます。 2018年はデラウェア主体にシャルドネ、甲州などをブレンドし…
2019年ビンテージのてぐみが発売開始になりました。 ワイナリーショップでは2018年と2019年のビンテージ違いのてぐみ白をテイスティングしていただけます。 2018年はデラウェア主体にシャルドネ、甲州などをブレンドし…
丹波ワインヌーボー(赤)2019のボトリングを行っております。 9月に仕込んだマスカット・ベーリーAの房をそのまま密閉したタンクに入れ、マセラシオン・カルボニック(MC)という製法(ボジョーレヌーボーと同じ)で醸造したも…
いよいよ仕込みの終盤。 長野県須坂の佐藤さんたちのメルローが3tと少しばかり入荷いたしました。 肌寒い早朝からの仕込み、秋の気配を感じます。 真夏の暑い収穫や仕込みが少し懐かしく思ったり。 今回仕込んだメルローは「すめら…
北海道壮瞥町試験圃場での収穫がいよいよ始まりました。 始まりました、といっても小さな面積ですので、すぐ終わりました。 ピノ・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ピノ・ノワールなどを少しずつ。 トラックで京都のワイ…
おまたせしております「てぐみ」が、いよいよボトリングまで終了いたしました。 あとは瓶の中でしっかりと発酵が完了するのを確認し、最後の帯ラベリングで完成です。 発売まであと1ヶ月ほどかかりそうですが、今しばらくお待ち下さい…
デラウェアの入荷がひと段落したと思ったらマスカット・ベーリーAの入荷仕込みが始まりました。 黒々とした大きな粒。 早速ヌーボーやにごりとして醸造を行います。 昨今甲州種とともに和食との相性が良いと評価の上がっているマスカ…
秋にジューシーな果汁たっぷりの「竜宝」もいよいよ収穫を迎え、丹波ワインのショップでも週末のみの限定販売を開始いたしました。 京都亀岡で丹波ワインのためにワイン用ぶどうを栽培している福岡さんが作った竜宝ぶどうです。 脱粒し…
北海道は昨年とは打って変わって降水量が非常に少なく、近年まれに見る高品質の果実が実っているそうです。 さくらんぼやりんごも糖度も高く、収穫も幾分早まるとか。 丹波ワインの壮瞥町試験圃場も収穫は予定より1週間ほど早まりそう…
お待たせしております、てぐみの2019年vintageの仕込みがいよいよ始まりました。 今年も入荷が少なく、生産量は少なめですが、何とか年内にはリリースさせていただきたいと思います。 酸化防止剤を使わない圧搾搾汁のため、…
自社農園でもシャルドネの収穫を開始いたしました。 開始といっても今年は霜害にあって収穫量は激減しております。 シャルドネ全量で樽1つ分になるかどうか。 兵庫産のシャルドネの仕込みも始まりました。 先日よりデラウェアの仕込…