カベルネ・ソーヴィニヨンの結実
京都丹波鳥居野農園のカベルネ・ソーヴィニヨンも開花結実し始めました。 4,5月の霜害で早生・中手品種がやられてしまいましたが、カベルネ・ソーヴィニヨンやタナなど晩生品種はようやく実がなり出しました。 ヤマ・ソーヴィニヨン…
京都丹波鳥居野農園のカベルネ・ソーヴィニヨンも開花結実し始めました。 4,5月の霜害で早生・中手品種がやられてしまいましたが、カベルネ・ソーヴィニヨンやタナなど晩生品種はようやく実がなり出しました。 ヤマ・ソーヴィニヨン…
北海道壮瞥の試験ぶどう農園でも先月末から展葉がはじまり、既に花穂ができております。 北海道での栽培は何事もはじめての経験です。 1月にマイナス17℃という京都では考えられないような寒さの中、雪の下で冬眠していたぶどうも一…
短かった春から夏本番シーズンに突入です。 ぶどうの樹々も気温上昇と降雨の度にぐんぐん成長をしております。 ピノ・ノワールは霜害でかなり大きな被害をこうむりましたが、残ったところから開花、結実が始まっております。 ぶどうの…
北海道壮瞥町の試験圃場。 既に展葉を始めています。 平年、京都丹波より1ヶ月以上遅い成長具合なのですが、丹波のような霜害もなく順調。 既に農園責任者の末田は写真をみて芽かきをしたくてウズウズしております。 愛らしいぶどう…
真夏日が続いた後に一雨。 この一雨がぶどうの生育のスピードを上げていきます。 水分を吸い上げた分だけ急成長、誘引作業に追われ始めました。 本日は頼もしい助っ人大西さんが誘引作業のお手伝いに来てくれました。 大西さんは元ワ…
4月末から5月にかけて遅霜の被害を蒙りましたが、太陽と水、土のちからで復活! 一時は農園の半分ほどが壊滅か!?と思われた遅霜被害ですが、自然の治癒力、生命力にはいつもながら感動してしまいます。 新しく萌芽がしてきた芽に蕾…
ニュースでは3月並みの気温に下がっているとのこと。 ゴールデンウィーク前に苗木の一部が霜にやられ、ゴールデンウィーク明けに更にシャルドネやピノ・ブラン、サンジョベーゼなどの品種に大きな被害が出そうです。 青々としていた新…
散りゆく桜を横目に、梅雨が始まる前にぶどうの木々へ雨よけビニールを掛けていきます。 病害虫に弱いピノ・ノワールは、できるだけ水分を果皮や葉っぱにつけたくないため、レインカットと呼ばれる雨よけビニールをはります。 ピノ・ノ…
1週間ほど早めに咲き始めた桜。 今週末が見頃のピークを迎えそうです。 ワイナリーショップ玄関の木蓮も開花をはじめ、国道からワイナリーへ途中の高屋川土手沿いも桜並木が美しくなっております。 ワイナリーへの道沿いでは時折地元…
もうちょっとで開花!? ワイナリーショップ入り口の木蓮もかすかに開花の兆しがあり、今週末には五分咲き程度になりそうです。 あちこちで桜の開花情報がありますが、今年の丹波桜は京都市内と比べても1週間ばかり遅く、平年より1週…