北海道 壮瞥Vineyard
北海道壮瞥町での試験栽培が始まりました。 先発隊の末田がトラックで資材などを積み込み陸路で茨城、大洗からフェリーで苫小牧まで。 後発隊は飛行機で一気に千歳空港へ。 後発隊が到着したときには既に支柱と苗木植え付けの穴を末田…
北海道壮瞥町での試験栽培が始まりました。 先発隊の末田がトラックで資材などを積み込み陸路で茨城、大洗からフェリーで苫小牧まで。 後発隊は飛行機で一気に千歳空港へ。 後発隊が到着したときには既に支柱と苗木植え付けの穴を末田…
京都亀岡の契約農家、福岡さんの農園でも萌芽が始まりました。 カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローはまだ少し先の様子ですが、生食用の竜宝は既に展葉しはじめました。 京都学園大学の学生さんやひかみやのボランティアスタッフさんた…
桜の開花後、間もなくヤマ・ソーヴィニヨンから萌芽・展葉をはじめました。 梅雨に向けて雨よけの設置に鼻栓マン大沢が作業に追われ始めております。 ピノ・ブラン、ピノ・ノワールなどはようやく萌芽がはじまったところ。 ピノ・ブラ…
国道からワイナリーへの側道の桜が満開です。 京都市内より1週間遅い開花ですが、平年と比べると1週間ほど早まりました。 昨日は満開の桜の木の下でご近所のマダムがゴザを敷いてお花見。 ぶどう畑でも野花の開花ラッシュ。 水を吸…
暖かくなりぶどうの樹々が水を吸い上げ始めました。 急にあちこちで剪定した切り口から雫がポタリ・・・。 これが西日に照らされ、キラキラ光り輝いています。 レストランからも今は雑草が少ない時期なのでぶどう畑の奥まで見渡せます…
店先の木蓮。 ワイン屋なので・・・エンジ色。 今年は急な暖かさにあっという間に開花が始まりました。 この週末は満開!が予想されます。開業以来剪定なし。 今年も沢山の花を付けてくれました。 ワインと一緒に花見も楽しんでいた…
試験室では春の恒例作業、接ぎ木をはじめました。 今日はサンジョベーゼの穂木を台木に接ぎ木していきます。 ぶどうは自根でも育ちますがワイン用のヴィティス・ヴィニフェラ系品種はフィロキセラという害虫に弱いので、病害虫に強い台…
少し暖かくなって農園作業も体を動かすと汗ばむ陽気になってきました。 平林農園では男3,4人で黙々と畑に向かって作業中。 宝探しならぬ、石拾いです。 元々天地をひっくり返して造成した農園なので、表面付近に大きな石がゴロゴロ…
三寒四温、季節の変わり目に体がなかなかついてきませんが、自然は気温や気候を察知して変化を始めています。 ワイナリーへの導入路の桜のつぼみが少し膨らみ始めました。 ソーヴィニヨン・ブランやタナを植えている千原農園の横の道路…
ビンテージジーンズ、Tシャツ、アロハなどなど、アパレルでは古着に価値が見出され、日本酒でも古酒やウイスキーなども熟成年数が多いほど非常に高値で取引されているそうです。 ワインもしかり。 海底の沈没船に積まれたワインが発見…