木蓮が咲き始めました
店先の木蓮。 ワイン屋なので・・・エンジ色。 今年は急な暖かさにあっという間に開花が始まりました。 この週末は満開!が予想されます。開業以来剪定なし。 今年も沢山の花を付けてくれました。 ワインと一緒に花見も楽しんでいた…
店先の木蓮。 ワイン屋なので・・・エンジ色。 今年は急な暖かさにあっという間に開花が始まりました。 この週末は満開!が予想されます。開業以来剪定なし。 今年も沢山の花を付けてくれました。 ワインと一緒に花見も楽しんでいた…
試験室では春の恒例作業、接ぎ木をはじめました。 今日はサンジョベーゼの穂木を台木に接ぎ木していきます。 ぶどうは自根でも育ちますがワイン用のヴィティス・ヴィニフェラ系品種はフィロキセラという害虫に弱いので、病害虫に強い台…
少し暖かくなって農園作業も体を動かすと汗ばむ陽気になってきました。 平林農園では男3,4人で黙々と畑に向かって作業中。 宝探しならぬ、石拾いです。 元々天地をひっくり返して造成した農園なので、表面付近に大きな石がゴロゴロ…
三寒四温、季節の変わり目に体がなかなかついてきませんが、自然は気温や気候を察知して変化を始めています。 ワイナリーへの導入路の桜のつぼみが少し膨らみ始めました。 ソーヴィニヨン・ブランやタナを植えている千原農園の横の道路…
ビンテージジーンズ、Tシャツ、アロハなどなど、アパレルでは古着に価値が見出され、日本酒でも古酒やウイスキーなども熟成年数が多いほど非常に高値で取引されているそうです。 ワインもしかり。 海底の沈没船に積まれたワインが発見…
一気に春めいてきました。花粉症の季節、農園スタッフは苦行の時期でもあります(T_T)。 丹波ではぶどうの樹々も水を吸い上げ始め、足元にはヒメオドリコソウも小さな花を上へ伸ばそうと躍起になっています。水を吸い上げ始めたぶど…
冬の農園。 ぶどうが休眠している間にも慌ただしい作業が続きます。 昨年10月に直撃した台風の影響で支柱が少し東側へ傾いてしまった箇所を正しい位置へ修正して固定していく作業です。 傾いた支柱根本の東側をほって基礎となるコン…
都心では積雪で交通マヒとの情報がありますが、皆様のところはいかがでしょうか? 例年ですと丹波も結構積雪がある時期なのですが、今年に限っては非常に少ないです。 降っても翌日には溶けてなくなってしまうほど。 積雪はすくないも…
1/5 初出勤ということで、スタッフでお酒の神様、松尾大社へお参りに行ってまいりました。 お参り後、ふくびき券を頂いたので、エノログ内貴が早速交換に。 ガラガラポンと出てきたのはハズレくじ。 が、ハズレのおもちゃでも一番…
皆様、明けましておめでとうございます! 2018年、丹波ワインも創業から39年を終え、40年目を迎えます。 これも皆様のご愛顧の賜物だと感謝の限りでございます。 さて、今年の干支は「戌」。 戌には「滅びる」を意味する「滅…