ソーヴィニヨン・ブランの仕込み開始
明後日から雨天が心配されるので、ピノ・グリ、ピノ・ノワールも朝からスタッフ総出で収穫体制。 気持ちのよい秋晴れ、収穫にはもってこいの気候です。 ピノ・グリの収穫量は450kgほど。 2樽にはとどかず、1樽分だけスキンコン…
明後日から雨天が心配されるので、ピノ・グリ、ピノ・ノワールも朝からスタッフ総出で収穫体制。 気持ちのよい秋晴れ、収穫にはもってこいの気候です。 ピノ・グリの収穫量は450kgほど。 2樽にはとどかず、1樽分だけスキンコン…
いよいよ丹波鳥居野自社農園産ピノ・ブランの収穫が始まりました。 昨年より1週間ほど遅い収穫です。 8月後半から急に涼しくなったので収穫などの農作業は比較的楽になってきたのですが、今度は雨天などの影響でなかなか糖度が上がり…
京丹後市で栽培していただいている藤原さんのピノ・ブランを入荷していただきました。 5年前よりサペラヴィからピノ・ブランに改植していただいたものです。 2016年が初収穫でしたが、2017年は収量も増えて約1t。 昨年は自…
今月初めに仕込み始めたデラウェア。 順調に発酵も進んでおります。 すでにデラウェアの仕込みも3回、蔵内では徐々に忙しさが増してきております。 圧搾後の清澄(デブルバージュー)や濾過に独自酵母での発酵と同時進行で10月発売…
今月はじめ、ピノ・ノワールの圃場に反射シートを引き始めて2週間が経ちましたが随分と着色(ベレゾン)がすすみました。 もうすっかり黒ブドウに仕上がった房も見られ、収穫に向けて準備万端です。 ただ心配なのはこのところ少し雨が…
今年も地面に反射シートを敷きました。 太陽光の照り返しを利用し、ピノ・ノワールの房の下部にも紫外線を当て、できるだけ着色をよくする仕掛けです。 日射量は少なくないエリアですが、雨量も少なくありません。 特にピノ・ノワール…
亀岡福岡農園に引き続き、丹波自社農園でもピノ・ノワールなどが色づき(ベレゾン)はじめました。 まるでマーブルチョコのようにカラフルな色合い。 今の時期しか見られないぶどうの房です。 その他テンプラニーリョなども色づき始め…
今年初搾り、山梨のデラウェアが初入荷です。 除梗破砕機やコンベア、圧搾機を久しぶりに稼働。 何年か前にいざ開始というときにウンともスンとも動かなかったこともあるので、恐る恐るスイッチを入れて… 動いた〜 と、こんな当たり…
京都亀岡の福岡農園。 久しぶりの作業ですが、カベルネ・ソーヴィニヨンはまだ先ですが、メルローのベレゾンが始まりました。 既にぷっくりと膨らんだぶどうの房。 後は紫外線とに昼夜の温度差で色と糖度を上げるのに注力です。 本日…
梅雨明けして房も徐々に大きくなってきました。 本日は向野圃場のシャルドネとカベルネ・ソーヴィニヨンにフルーツゾーンのビニール張り作業。 ちょうど腰の高さくらいにぶどうの房が実るので、この果実にできるだけ雨をかけずにビニー…