待ったなし!
収穫や蔵内での発酵が始まると土日祝日は関係なくなります。 連日交代で出動体制。 早朝より丹波鳥居野のタナとメルローの液引き、圧搾作業。 液引きを行った後にタンクの中へ入り、バケツリレーで圧搾機へ皮と種と果汁を運びます。 …
収穫や蔵内での発酵が始まると土日祝日は関係なくなります。 連日交代で出動体制。 早朝より丹波鳥居野のタナとメルローの液引き、圧搾作業。 液引きを行った後にタンクの中へ入り、バケツリレーで圧搾機へ皮と種と果汁を運びます。 …
2017年10月6日発売予定のヌーボーの白のボトリングがいよいよ始まりました。 お盆から始まった2017年の仕込みが醸造を経ていよいよワインに! 今年は天候不順でデラウェアの入荷が心配されていましたが、結果は非常に良い品…
京都亀岡の福岡農園でも本格的に収穫が始まりました。 始まったばかりですが、台風と秋雨前線が来る前にある程度収穫をしておきたいので、少量ではありますが収穫開始です。 未熟果を取り除きながらの作業。 京都学園大学の学生さんと…
マスカット・ベーリーAの仕込みが始まりました。 今年は色も黒々として糖度も高く非常に良い品質です。 トラックから直接かごをうけとり、そのままベルトコンベアーで除梗破砕機へ送り込みます。 取り除かれた梗がどんどん溜まってい…
いよいよ収穫も後半戦に突入です。 赤品種ピノ・ノワール収穫後、タナ、メルロー、サンジョベーゼ、カベルネ・ソーヴィニヨンと続きます。 昨日からタナの第一弾の収穫を開始いたしました。 約1t。 早速夕方より除梗破砕を行い、か…
明後日から雨天が心配されるので、ピノ・グリ、ピノ・ノワールも朝からスタッフ総出で収穫体制。 気持ちのよい秋晴れ、収穫にはもってこいの気候です。 ピノ・グリの収穫量は450kgほど。 2樽にはとどかず、1樽分だけスキンコン…
いよいよ丹波鳥居野自社農園産ピノ・ブランの収穫が始まりました。 昨年より1週間ほど遅い収穫です。 8月後半から急に涼しくなったので収穫などの農作業は比較的楽になってきたのですが、今度は雨天などの影響でなかなか糖度が上がり…
京丹後市で栽培していただいている藤原さんのピノ・ブランを入荷していただきました。 5年前よりサペラヴィからピノ・ブランに改植していただいたものです。 2016年が初収穫でしたが、2017年は収量も増えて約1t。 昨年は自…
今月初めに仕込み始めたデラウェア。 順調に発酵も進んでおります。 すでにデラウェアの仕込みも3回、蔵内では徐々に忙しさが増してきております。 圧搾後の清澄(デブルバージュー)や濾過に独自酵母での発酵と同時進行で10月発売…
今月はじめ、ピノ・ノワールの圃場に反射シートを引き始めて2週間が経ちましたが随分と着色(ベレゾン)がすすみました。 もうすっかり黒ブドウに仕上がった房も見られ、収穫に向けて準備万端です。 ただ心配なのはこのところ少し雨が…