フルーツゾーンのラッピング
梅雨明けして房も徐々に大きくなってきました。 本日は向野圃場のシャルドネとカベルネ・ソーヴィニヨンにフルーツゾーンのビニール張り作業。 ちょうど腰の高さくらいにぶどうの房が実るので、この果実にできるだけ雨をかけずにビニー…
四季情報
梅雨明けして房も徐々に大きくなってきました。 本日は向野圃場のシャルドネとカベルネ・ソーヴィニヨンにフルーツゾーンのビニール張り作業。 ちょうど腰の高さくらいにぶどうの房が実るので、この果実にできるだけ雨をかけずにビニー…
四季情報
朝晩はググッと冷え込む京丹波。 しかし日中は暑いです。 九州地方は梅雨明けとのこと。 関西もこの調子で梅雨明けですね。 ムシムシ感は少しましになりましたが、日中の気温は36℃。 「体温と同じやん!」と思いながら温浴サウナ…
四季情報
日本の夏、京都の夏、丹波の夏… ムシムシ蒸し風呂のようなうだるい気候が続きますね。 梅雨の合間も不快指数150%ですが、農園作業も人手不足で休む暇もありません。 グングン伸び切ったぶどうの枝の摘心作業です。 大先輩大沢が…
四季情報
梅雨入りしてようやくまともな雨が振り始めました。 農作物にとっては恵みの雨。 ぶどうにとっては雨量が多いのはあまり好ましくないのですが、少なすぎても根が張っていない幼木などは枯れてしまいますので、この雨は恵みになりました…
四季情報
2,3日前から急に涼しくなり農園作業は快適。 が、グングン伸びる新梢の誘引作業に追われています。 本日は遅摘みセミヨンの枝をワイヤーの間に挟んでいきます。 一見地味な作業ですが、等間隔でワイヤーの間に枝を挟んで上に伸びる…
四季情報
新芽が伸びて誘引作業に追われておりますが、あれ、いつもとなんだか様子が違う… えぇ〜、新梢が無い! 今年もやってきました。 夜中に鹿が入り、柔らかく美味しい新芽を食べてしまいました。 テンション下がります。 せっかく花芽…
四季情報
すっかり真夏の装いの丹波です。 梅雨は何処へ? 農園作業も草刈り、芽かき、誘引と急速に成長を続けるぶどうの樹々に追われ始めております。 大半はまだつぼみの状態ですが、一番乗りでヤマ・ソーヴィニヨンが開花しました。 ぶどう…
四季情報
ゴールデンウィークもあっと言う間に終わり、あちこちで田植えの終わった水田が美しく里山の風景を反射させています。 京都亀岡福岡農園でも連休明けにさっと降った雨で一気に雑草が伸び、急ぎ草刈り。 毎週水曜日の作業ですが、今週に…
四季情報
京都亀岡の福岡農園ではカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローともに萌芽が始まりました。 農園では京都学園大学の学生さんとひかみやさんが害獣避けの金網をぶどう畑の周りに設置し、万全の体制で望んでおります。 生食用ぶどうの棚仕立…
四季情報
以前もブログに書かせていただきましたが、今の時期は色々な作業が目白押し! 今は3月中頃に接ぎ木した苗の赤ちゃんを畑に出している所です。 1ヶ月程、暖房の効いた暖かい場所でギュウギュウ詰めの状態で育てられてきましたが、そろ…