京都青谷の城州白梅 入荷しました!
今年も恒例の夏の仕込み、京都青谷梅林の城州白梅の仕込みが始まりました。 今年は豊作のようで、まるまる大きな粒がゴロゴロと…。 仕込み場は青梅の香りが充満しております。 早速タンクへ投入し、砂糖と一緒に漬け込んでシロップを…
今年も恒例の夏の仕込み、京都青谷梅林の城州白梅の仕込みが始まりました。 今年は豊作のようで、まるまる大きな粒がゴロゴロと…。 仕込み場は青梅の香りが充満しております。 早速タンクへ投入し、砂糖と一緒に漬け込んでシロップを…
農園では誘引作業に追われております。 毎年のことながら、一気に伸びる新梢のエネルギーには驚かされます。 伸び放題にしておくと、蔓性なので地面まで垂れたり、房が実りだすとその重さで折れたりするので、伸び切った新梢や副梢を手…
京都丹波のピノ・ノワールも開花後、結実しました。 ぶどう畑ではあちこちで色んな品種の結実が始まっています。 まだ青くて硬い小さな粒ですが、これから徐々に大きくなり、8月になると色づき始めます。 収穫は9月上旬予定。 健全…
ぶどう畑の片隅にバラを植え付けております。 バラはぶどうと同じ病気にかかりやすく、ぶどうより時期が早めに病気が発生するため、予報代わりや防除対策として植え付けております。もちろん観賞用でもありますが…。 一雨ごとにぐんぐ…
ぶどうの花、ご覧になったことありますか? 写真の小さな白い毛のようなものが花です。 ピノ・ノワールの花。 開花・結実しはじめています。 房のようになっている蕾1つ1つからそれぞれ小さな花が咲き、自家受粉した後に結実します…
2020年京都丹波タナのボトリング作業です。 2年以上樽熟成を行ったタナを瓶に詰め直し、更に今から3〜5年ほど瓶熟成を行います。 ゆっくりと熟成を行うことによって、タンニンと呼ばれる渋みの成分や、酸味がまろやかになり、ふ…
先週まで芽かき作業中心でしたが、1週間たってみれば蔓はぐんぐん伸びています。 怒涛の誘引作業が始まりました。 これから7月いっぱいまではひたすら誘引、草刈り、防除作業が中心となります。 蔓性のぶどうは放っておくと伸びた枝…
京都丹波のぶどうの木々も順調に成長しています。 ピノ・ノワールの花芽もできて、来週あたりから小さなかわいいぶどうの花が見られると思います。 開花した後は自家受粉して結実。 根本がふっくらと膨らんでやがてぶどうの房に。 収…
一番のりのヤマ・ソーヴィニヨンに続き、ピノ・ノワールも萌芽、展葉し始めました。 今年は温かい春先だったので少し早まるかなと思っていましたが、例年通りの成長具合。 いつもこの時期に霜が心配ですが、今の所最低気温が低くなりす…
醸造施設内も40年以上が経過し、床面が荒れてきました。 10年ほど前にも一部補修を行いましたが、日々リフトの乗り入れや洗浄などで表面ボコボコに。 今回、床面全面を修繕していただきました。 きれいになって心機一転、美味しい…