芽かきのシーズン
ゴールデンウィークの1週間であっという間に芽が伸び始めました。 芽かきのシーズン突入です。 冬の間に剪定した箇所から新芽が出てくるのですが、そのまま放っておくと色んな所から萌芽を始めます。 状態の良い芽だけを残して余計な…
ゴールデンウィークの1週間であっという間に芽が伸び始めました。 芽かきのシーズン突入です。 冬の間に剪定した箇所から新芽が出てくるのですが、そのまま放っておくと色んな所から萌芽を始めます。 状態の良い芽だけを残して余計な…
ぶどうの病害虫の防除で使用する新型スピードスプレイヤーがやってきました。 真っ赤なヤツです。 新型はキャビネット中ですべて作業を行うことができ、真夏の炎天下でもエアコンの室内から操作が可能です。 しかも4WSで後輪もハン…
GW前から約2週間、農園スタッフが北海道壮瞥の新圃場での作業にあたっていました。 北海道はようやく春。 桜の開花も始まり、一斉に野花が咲き始めています。 新しい農園の植え付けと土を乾かさないためのマルチ張り、誘引のための…
京都丹波のぶどう農園も次々と展葉が始まりました。 フラッグシップのピノ・ノワールも立派な葉が広がり始めています。 晩生品種のカベルネ・ソーヴィニヨンは少し膨らみ始めたばかり。 まだ4月中は遅霜の心配があるので、夜温が気が…
育苗していた接ぎ木から発芽し始めました。 湿度と温度を一定に保つ部屋の中で、おがくずに埋めた接ぎ木。 蝋で活着させた先から伸びてくる青々とした葉。 鉛筆様の細い枝からこんなに水々しい若葉が展葉するのはちょっと不思議な感じ…
暖かくなってくると一雨ごとにあちこちでぶどうが芽吹き、下草がぐんぐんと伸びてきます。 そうこうしている内に梅雨シーズン。 長雨が降る前に雨よけのビニールシートをかけていきます。 昨年春まで農園担当だった大沢もビニールシー…
萌芽が始まりました。 毎年YamaSauvignon(ヤマ・ソーヴィニヨン)から始まる萌芽。 こんなに早くに芽が出ると霜でやられるのが心配ですが、ヤマソーヴィニヨンはあとに続く品種の基準になります。 足元には春の花が開花…
こんにちはワイナリーショップの吉田です。 4月に入り、街はピンク色に染まり始めて来ましたね。 ワイナリーショップにも、綺麗な桜並木が並んでおり、 毎年、この時期になると、地元の方がお散歩がてら、桜の香りと可愛いく咲いてい…
ワイナリーへの道路沿いの桜並木の蕾も随分と膨らんできました。 来週あたりに開花しそうです。 両側の桜が満開になると桜のトンネル。 近隣の方々はゴザを持ってお花見にも来られます。 美しいですよ〜。
春の誘引作業が終わり、昨年鋼線に絡みついたままの巻きひげ取りを行っています。 すんなり取れるものもあれば、しっかり巻き付いてハサミでないと除去できないものなど、巻きひげも色々あります。 ハサミがすぐに刃こぼれしてしまうの…