台風被害
台風14号が縦断しました。 被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 丹波ワインでもワイナリー自体に被害はなかったものの、農園遅摘みセミヨンの雨よけが10列ほど剥がされてしまいました。 屋根のパイプも折れ曲がり、再度ビニ…
四季情報
台風14号が縦断しました。 被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 丹波ワインでもワイナリー自体に被害はなかったものの、農園遅摘みセミヨンの雨よけが10列ほど剥がされてしまいました。 屋根のパイプも折れ曲がり、再度ビニ…
四季情報
昨日まで収穫した京都丹波のタナを仕込みます。 タンク内で皮と種を果汁をつけこみ(醸し)、皮からアントシアニンと呼ばれる色素、種からタンニン分などをワインに抽出して、1週間ほどしてから液引きします。 ときおり皮だけがタンク…
四季情報
連日怒涛の仕込みが続きます。 本日は甲州種。 すめらぎ白やスパークリングにも使用している品種で、繊細で和食に合わせやすい特徴を活かし、丹波ワインではシャルドネとブレンドしてワインに仕上げています。 以前は甲州種単一使用の…
四季情報
京都丹波でのぶどう収穫もタナ、カベルネ・ソーヴィニヨン、セミヨンを残すばかりとなりました。 本日はタナ第二回目を収穫。 一回目の収穫は1700kgほど。 二回目は800kg。 2022年は合計2.5tの収穫です。 昔なが…
四季情報
来月発売のヌーボーに向けて現在蔵内タンクでは発酵真っ盛り。 耳をすますと、「シュワシュワ〜」と酵母が元気よく活動しているのがよくわかります。 時間はかかりますが低音でゆっくり発酵させ、クリアな味わいに仕上げます。 発売ま…
四季情報
ぶどうが入荷した途端、アロマティックな香りがワイナリーに充満。 ナイアガラが入荷しました。 昨年は不作で入荷少なかったナイアガラ。 今年は予定通りの仕込み量で、ワイナリーショップオリジナルワインの製造もできそうです。 搾…
四季情報
いよいよ収穫も後半戦。 赤ワイン品種のタナを収穫しました。 赤ワイン用品種のこのタナは丹波の気候風土に良くあっているようで、今年の8月の長雨にも病害虫の被害が少なく、黒々としたぶどうが収穫できています。 大量に収穫したも…
四季情報
樹齢35年を超えた古木のピノ・ノワールの仕込みです。 タンクで種と皮を一緒にかもし発酵させます。 皮が浮かび上がってくるので1日に何度か櫂入れをして皮と果汁を混ぜます。 タンクの中で星のように輝く黒い粒。 美しいです…。…
四季情報
こんにちは! ぶどう栽培部署にてインターンシップ実習していた大学生HYです。 8月の約1か月間、週に2~3日のペースで実習に参加しました。 8月は収穫前の最終手入れがメインとなる時期で、ぶどうへの細かな気配りからくる作業…
四季情報
スパークリングワイン用のガス充填設備のリニューアル工事中。 炭酸ガス圧を更に高めたスパークリングワインや安定した泡を充填するためにカーボネーターと呼ばれるワイン中に炭酸ガスを溶け込ませる装置を更新設置中です。 工事はいつ…