美しくなった舗装修繕工事
経年劣化で出荷場アスファルト路面のあちこちに穴があきはじめたので地元溝口建設さんにお願いして修繕工事を行ってもらいました。 パレット積みしたワインやトラックなどの出入りもあるので、通常のアスファルトの隙間にコンクリートを…
経年劣化で出荷場アスファルト路面のあちこちに穴があきはじめたので地元溝口建設さんにお願いして修繕工事を行ってもらいました。 パレット積みしたワインやトラックなどの出入りもあるので、通常のアスファルトの隙間にコンクリートを…
平年通り、一番乗りのヤマソーヴィニヨン。 いよいよ萌芽・展葉が始まりました。 2年前は5月になっても遅霜があり、大打撃を受けているだけに、まだ朝晩寒いので霜害が心配です。 来月からは誘引作業に追われる農園です。
北海道壮瞥の試験栽培も3年目を迎え、高品質で安定したぶどうが収穫でき始めたので、今年から新たに1.5ヘクタールを拡大することにしました。 洞爺湖近くのゆるやかな南向き斜面で、雑木林であったところを重機を使って整地してもら…
先月満開の花を咲かせた京都青谷梅林。 受粉した後は結実。 ちいさな梅の実をつけ始めていました。 桜同様、開花した後に展葉が始まる梅ですが、まだ葉っぱはついておらず、まるで枯れ木のよう。 7月上旬にはたわわに梅の実をつけて…
北海道圃場用に青竹を使った支柱を準備しております。 毎年スタッフの竹林から数本伐採してきてもらいます。 頃合いの長さににカットした後、縦割りで1/4程度にしたものを幼木の支柱に使用します。 今年は更に1ヘクタールほど植栽…
京都丹波の向野圃場を改植中です。 カベルネ・ソーヴィニヨンからサンジョベーゼに植え替え作業。 苗床で1年間展葉させたものを直径30cmほどの穴をほって植え付けていきます。 根っこが放射線状に広がるように穴の真ん中に山を作…
京都市内ではすでに桜も満開だそうですが、丹波は1週間ほど遅く開花が始まりました。 今週末から来週にかけて見頃を迎えそうです。 水仙や木蓮も開花を始め、ワイナリーショップ前は春爛漫! 例年ですとワイナリーまでの道沿いの桜が…
暖かい日が続き、ぶどうの樹々も一気に水を吸い上げ始めています。 少し視線を下げて、ぶどうの木々の下から除くとあちこちで水滴が落ちているのがよくわかります。 追われていた誘引作業も本社と営業スタッフ総出でなんとかこなせてき…
急にあたたかい日が続き、桜の開花も早まっているそうです。 厳しい冬を乗り越え、三寒四温で春を感じ始めたぶどうの木々。 地中の水を吸い上げ、剪定した枝先から雫が滴り落ちます。 この雫のことを「ぶどうのなみだ」と言ったりしま…
現社屋・醸造所もおよそ40年が経過し、あちこちと老朽化が進んできております。 今日は早朝5時から施設内停電を伴う電気工事ということで、自ずと会社から徒歩5分在住の製造スタッフが監視役に。 今回はワイナリー施設内で落雷など…