平林圃場の剪定
先週から新しい平林圃場の冬剪定に入りました。ますはCabernetSauvignonから。少し小高い丘になっているので早朝の剪定は風が直撃して非常に寒いです。文:黒井
先週から新しい平林圃場の冬剪定に入りました。ますはCabernetSauvignonから。少し小高い丘になっているので早朝の剪定は風が直撃して非常に寒いです。文:黒井
今朝は冷え込みました。氷点下5℃。北陸や北海道の方からすれば大したことのない気温ですが、西日本でぬくぬくと育った人間にとっては堪えます。地面は霜で一面真っ白。日中気温が上がってくると、ぶどうの木々についていた霜が溶け出し…
鳥居野圃場の隅に少し変わったぶどうが植わっているのをご存じですか?その名もマスカダイン(Muscadine)。北アメリカに南部原産のぶどうですが、実はどちらかというとライチに近く、皮が非常に堅くて厚いです。香りや味わいに…
古くなったChardonnayを改植。樹齢も20年を越えたぶどうの樹ですが、台木やクローンを変えてより丹波の土壌に合ったものを新たに植え付けていきます。ここまで育てるのに時間と労力かかりましたが、より美味しい果実を作るべ…
幼木のPinotNoirの剪定始まりました。毎年房を付けた枝を2本だけ残し、その他は全て剪定してしまいます。ですので、土から出ている幹はどんどん太くなるのですが、房を付ける枝は毎年剪定しるので細いまま。このアンバランスさ…
2014年収穫ぶどうも主醗酵も終わり、次々と樽へ入れていきます。CabernetSauvignonも今年は丹波鳥居野産、亀岡産、播磨産と3つの産地をそれぞれ樽熟成。1年後にそれぞれの樽を少しずつテイスティングし、どの樽を…
今年はなぜか年末までびっしりと瓶詰め予定がつまっております。特に鳥居野などの供給が追いついておりません。(うれしい悲鳴なのですが…)本日もAssamblageのろ過作業。濾過器から出てきたワインを飲んでほっと一息。何とか…
今年一番の冷え込みとなりました。隣町の南丹市では氷点下3度とのこと。丹波の鳥居野圃場でも一面に霜がおり、所々に霜柱が出来ておりました。なかなか都会では見かけなくなった冬の風物詩の1つです。文:黒井
来年春先に新しい苗を平林圃場へ植え付けていくために、土木作業が後に控えているので今年は少し早めに冬剪定。害虫が越冬しないように選定した枝はその場で燃やしていきます。時折さつまいもなどをほりこんだりして…。文:黒井
ワイナリーから車で5分ほど離れた場所に3年前から開梱した平林圃場があります。今年は雹害でぶどうの収穫はできませんでしたが、ぶどうの木々はなんとか枯れずに耐えてくれました。来年には新芽をつけて果実がなるのを祈るばかりです。…