北海道壮瞥農園の収穫
北の農園、北海道壮瞥の自社農園の収穫です。 いよいよ今年のラスト収穫です。 前半戦はシャルドネとピノ・ノワールの収穫。 糖度も22度を超え、酸味もしっかり残って最高の品質です。 シャルドネはスキンコンタクトをしてしばらく…
四季情報
北の農園、北海道壮瞥の自社農園の収穫です。 いよいよ今年のラスト収穫です。 前半戦はシャルドネとピノ・ノワールの収穫。 糖度も22度を超え、酸味もしっかり残って最高の品質です。 シャルドネはスキンコンタクトをしてしばらく…
四季情報
今年から自社で管理を始めた京丹後のサペラヴィを仕込みました。 2回に分けて収穫したサペラヴィ合計4t。 今年はいつもより収穫時期を遅らせて糖度は21度まで上げることができました。 1回目の分は先週すでに醸していたものを液…
四季情報
ヌーボー2024やにごり(白)に引き続き、いよいよてぐみの瓶詰めが始まりました。 昨年ボトリングしたものがそろそろ在庫が少なくなってきており、なんとかギリギリで今年生産分に切り替わる予定です。 瓶詰めした後、1ヶ月ほどで…
四季情報
昨年まで契約農家さんにお願いしていた京丹後のサペラヴィ。 農家さんもそろそろ引退し、ゆっくりしたいとのことで、今年から丹波ワインスタッフが農園管理をさせていただくことになりました。 日帰りで往復3時間。 農作業を終えてか…
四季情報
先週醸し用タンクに全房(ぶどうの房ごと)で仕込んでいたマスカット・ベーリーAの液引きを行います。 丹波ワインヌーボー赤用で仕込んでいて、色が早く抽出できるようにマセラシオン・カルボニックという製法で仕込んでいました。 マ…
四季情報
怒涛の連続仕込みが続きます。 デラウェアの仕込みに続き、マスカット・ベーリーAの仕込みです。 今回はてぐみロゼ用なので醸さずにそのまま搾汁していきます。 仕込みにはフルーティーなイチゴのような甘い香りが漂い始めます。 秋…
四季情報
京都丹波の収穫もいよいよ終盤戦になりました。 赤品種のタナを収穫。 全量で2tほどになりそうです。 残すはカベルネソービニヨンと遅摘みのセミヨンのみ。 京都丹波の自社農園がほっと一息つく間もなく、これからは京丹後のサペラ…
四季情報
京都亀岡で栽培していただいている福岡さんのメルローが収穫入荷しました。 平年より早めの収穫で、色も黒ぐろとしております。 亀岡も丹波同様今年は当たり年。 早くもワインの期待が高まります。 2021年ビンテージのメルローを…
四季情報
週末、サンジョベーゼの収穫を開始し、仕込みを始めました。 色づきも徐々に進んでいますが、まだ全量取り切れないので一旦小仕込みします。 除梗して粒のまま醸し発酵へ。 量が少ない時は人力です。 こぼさないように1000Lのタ…
四季情報
台風直前、駆け足収穫です。 メルローとソーヴィニヨン・ブランを雨が降る前に急ぎ収穫します。 雨が長引けば好天続きだったので房に水が一気に流れ込み、弾けてしまいます。 少ししなびた房ですが、糖度・酸度ともに抜群の味わい。 …