ピノノワール収穫
台風9号が急接近!運悪く瓶詰め、仕込み、すべての作業が重なっていました。あわてて社員総出で夕方までピノノワール収穫!糖度も充分あり、今年のワインはかなり期待大です!夕方からはマスカットベリーAの仕込みと忙しく動き回ります…
台風9号が急接近!運悪く瓶詰め、仕込み、すべての作業が重なっていました。あわてて社員総出で夕方までピノノワール収穫!糖度も充分あり、今年のワインはかなり期待大です!夕方からはマスカットベリーAの仕込みと忙しく動き回ります…
昨年よりPinotBlancの栽培をお願いしている京丹後市の藤原農園へ様子を見に行ってきました。藤原さんは元々サペラビというちょっと変わった品種を栽培している方で、もともとは行政からの依頼で地元の農業振興のために地元施設…
いよいよ秋到来!いや、まだ丹波でも随分と暑いのですが…。早いものです。デラウェアの仕込みが始まりました。丹波の葡萄の生育は例年より少し遅いのですが、全国に産地のあるデラウェアは例年並みに生育しているようです。どれどれ、一…
毎日集中豪雨だった梅雨もようやく明けました。気温も一気にあがって夏真っ盛りです。元気の無かった蝉も全力で鳴きまくっています。今年は5月の遅霜で白ワイン用の品種がずいぶんとやられてしまいました。シャルドネやピノブランの収穫…
とうとう関西も梅雨入りです。6月上旬に花がさいたと思いきや、あっという間に結実しました。今年は温度が上がらず例年と比べても少し遅れ気味ですが、雨は例年通りしっかり降ってきます。東京カーブドリラックスの店頭に2,3年前にお…
昨年より京丹後市の藤原さんにピノブランの植え付けをお願いしておりました。1年たって様子を見に行くと、順調に育っているようです。昨年は長雨で病気が多かったようですが、生育の差は木によって出てきているモノの、順調です。藤原さ…
新しい圃場ではストロベリーキャンドルが満開です。まるで真っ赤な絨毯を敷き詰めたようなぶどう畑。さらに鳥居野圃場から車で5分くらいのところにも新しい農園を拡張予定。徐々に丹波を黒豆、栗の産地とともにワイン用ぶどうの産地にも…
水を吸い上げ始め、ようやく芽が出てきました。九州の方では既に結実がはじまっているようですが、今年は気温がなかなか上がらず、雨の日が続いたのでようやくといった気分です。これから急速に成長を始め、芽掻き、誘引作業が続きます。
ぶどうの木々が水を吸い上げ始めました。3月に入り、雪が降ったりと寒い日が続いていましたが、ようやくワイナリー入り口の桜並木も満開になりました。京都市内と比べて例年通り1週間遅れの満開です。新しい畑も増えて、ソーヴィニヨン…
またもや猛吹雪です。丹波の桜もようやくつぼみがふっくらし始めたとたん、降雪です。ここのところ霰は毎日のように降っていましたが、ついに雪になりました。人間の体が気温の変化について行けません。ニュースでは桜の開花が早まるとの…