初詣 酒業繁栄御祈祷
1/5、スタッフでお酒の神様、松尾大社へお参りに行ってまいりました。 近年コロナで屋台なども出店されていませんでしたが、今年は少し早めのお参りということもあり、屋台もたくさん出店されていました。 酒業繁栄の祈祷をしていた…
1/5、スタッフでお酒の神様、松尾大社へお参りに行ってまいりました。 近年コロナで屋台なども出店されていませんでしたが、今年は少し早めのお参りということもあり、屋台もたくさん出店されていました。 酒業繁栄の祈祷をしていた…
皆様、明けましておめでとうございます! 2023年、丹波ワインも創業から43年を終え、44年目を迎えます。 これも皆様のご愛顧の賜物であり、感謝の限りでございます。 さて、今年の干支は「卯」。 癸(みずのと)卯(うさぎ)…
すでに積雪の多いところもあるようですが、京都丹波ではまだ積雪はありません。 気温は最低でマイナス7℃。 農園の朝は霜で真っ白、水たまりもきっちり凍っています。 ぶどう畑では冬剪定真っ盛りです。 来春の萌芽に備えて今年に伸…
丹波のぶどう農園、冬の風物詩「剪定」が始まりました。 今年の作業集大成でもあり、来年の仕込みでもあります。 寒くなるとぶどうの木々は休眠期に入り、冬眠状態になります。 今回は剪定ついでに、来年以降の北海道圃場用の穂木ゲヴ…
農園補修作業中、小型ユンボのキャタピラーが外れてしまいました。 普段は力強くどんな悪路でもぐんぐん進んでくれるキャタピラーユンボも、一旦外れてしまうとどうしようもありません。 長い間交換メンテナンスしていなかったので、ち…
京都丹波の自社農園の収穫はすべて終わっておりますが、農園の片隅にマスカダインというぶどうであってぶどうでないような実がなっています。 ワイナリーツアーに参加していただけると、農園の手前に植えているぶどうです。 ブドウ科で…
朝晩ぐっと冷え込む季節になりました。 丹波では日が沈むとどこからともなく霧が発生し、朝は幻想的な雰囲気に。 ぶどうの木々も紅葉を始め、はやい品種ではすでに落葉し始めました。 来月からは冬剪定がはじまり、来年に向けての農作…
先週北海道へ渡ったスタッフ2名と、ボランティアスタッフの方々のお手伝いにより、21-23日に壮瞥試験農園、滝之町新農園のぶどうを収獲しました。 今年は北海道も長雨の影響があり、一部に病気が発生して心配しておりました。 が…
デラウェアを使ったオレンジワイン。 オレンジを使っているわけではなく、ぶどうだけを使ってオレンジ色を出します。 通常白ワインにするデラウェア。 皮の色を抽出するため、白ワインのようにすぐ絞るのではなく、赤ワインのように皮…
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】 解禁したばかりのヌーボーも味わえる!丹波ワインテイスティングイベント開催。 ~ノンアルコールワインやオリジナル葡萄ジュースなども揃えた充実のラインアップでおもて…