丹波のぶどう農園、冬の風物詩「剪定」が始まりました。
今年の作業集大成でもあり、来年の仕込みでもあります。
寒くなるとぶどうの木々は休眠期に入り、冬眠状態になります。
今回は剪定ついでに、来年以降の北海道圃場用の穂木ゲヴュルツトラミネールを採取していきます。
健全でできるだけ丈夫な枝を選んで長さを整えながら剪定します。
四季情報 mk
丹波のぶどう農園、冬の風物詩「剪定」が始まりました。
今年の作業集大成でもあり、来年の仕込みでもあります。
寒くなるとぶどうの木々は休眠期に入り、冬眠状態になります。
今回は剪定ついでに、来年以降の北海道圃場用の穂木ゲヴュルツトラミネールを採取していきます。
健全でできるだけ丈夫な枝を選んで長さを整えながら剪定します。
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
京都丹波の食とともにあり続ける丹波ワインの四季折々のワインや農園やワイナリー、スタッフのつぶやきなどをブログでご紹介します。
本社・醸造所
〒622-0231
京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96
Tel.0771.82-2002 / Fax.0771-82-1506
ワインハウスショップ
レストラン&ワイナリーツアー
〒622-0231
京都府船井郡京丹波町豊田千原83
Tel.0771.82-2003 / Fax.0771-82-2092
連日の猛暑日。 農園スタッフも日中の高温を避けるため、早朝より作業をしております。 朝8時くらいまでは快適なのですが、9時をすぎると…、ヘトヘトです。...
伊勢丹新宿店「2025世界を旅するワイン展」に今年も出展させていただきます! 是非皆様丹波ワインブースへお立ち寄りください! 今回は一部エムアイカード...
連日猛暑と局地的豪雨で人には厳しい気候が続きます。 ぶどうにとっては長雨より一時期の豪雨、猛暑はありがたいのですが、暑すぎるのも農作業をする身からすれ...
2025年7月25日(金)〜7月27日(日)の3日間、髭男爵ひぐち君と巡る関西ワイナリーツアーが開催されます。 丹波ワインへもおこしいただく予定になっ...
丹波ワインではデラウェアを使ったワインを数種類醸造しています。 中でも創業当時からお世話になっている産地、香川県多度津のデラウェア。 香川県でも有数の...