圧搾機の帆布が、エライコッチャ!
2020年の収穫と仕込みが始まり、はや2週間。 始まったばかりだというのに圧搾機の風船が裂けてしまいました。 エライコッチャ!! 急遽仕込みの合間に、以前使用していた予備の帆布を取り出し、付替え作業。 圧搾機はぶどうの種…
2020年の収穫と仕込みが始まり、はや2週間。 始まったばかりだというのに圧搾機の風船が裂けてしまいました。 エライコッチャ!! 急遽仕込みの合間に、以前使用していた予備の帆布を取り出し、付替え作業。 圧搾機はぶどうの種…
デラウェアに引き続き、播磨産のシャルドネの仕込みが始まりました。 8月に入ってからの高温で少し日焼けもありますが、良好なぶどうを入荷いただきました。 今年も生産本数限定の「てぐみシャルドネ」と、「すめらぎ」に仕上げていき…
昭和に設立したワイナリー。 あらゆるところがヴィンテージです。 水道蛇口も昭和で、コックをひねって出すタイプでしたが、コロナ対策ということもあってようやく付け替え。 工事はワイナリーの不具合をいつも補修修理してもらってい…
今月初めに仕込み始めたデラウェア。 順調に発酵も進んでおります。 すでにデラウェアの仕込みも8回、蔵内では徐々に忙しさが増してきております。 圧搾後の清澄(デブルバージュ)や濾過に独自酵母での発酵と同時進行で10月発売の…
先週からデラウェアの仕込みが始まり、本日ですでに5日目。 今年は長梅雨と猛暑など気候変動が激しく、出来具合や収穫量がなかなか見込めない状態でしたが、なんとか予定数量を仕込んでいけそうです。 デラウェア収穫のピークはお盆前…
連日猛暑日が続く中、ぶどうは着実に色合いを濃くしてきております。 ピノ・グリも浅い紫色に変わり、一部で中の種も少し透き通ってみえはじめました。 カベルネ・ソーヴィニヨンもマーブルカラーを通り越して、全体的に良い感じで着色…
京都亀岡の福岡農園。 今年はいろんなことにチャレンジしてもらっています。 棚仕立てであったカベルネ・ソーヴィニヨンを改植して垣根にしたり、雨よけ設備を試験的に導入したり、房の傘掛をしたりと福岡さんにとってはチャレンジイヤ…
早いものでもう仕込みシーズン突入です。 四国多度津から2020年初めてのデラウェアが入荷しました。 仕込み場には甘酸っぱいぶどうの香りが充満。 初日は10tを仕込み、早速圧搾機で搾汁しました。 今週は多度津のデラウェアだ…
8月に入り、すでにデラウェアの入荷予定が決まり始めています。 そろそろ仕込みの繁忙期ということで、仕込み場の機械類の最終洗浄調整を行っております。 3年前に導入した窒素置換圧搾機も念入りに洗浄とチェック。 ぶどうの房もす…
2020年はすでに西日本中心に降水量が平年を超えているところも多く、果樹の生育に大きな影響がありそうです。 夏野菜もすでに不作で高くなりつつあるとか。 北海道壮瞥町の試験圃場のぶどうの木々も順調に生育しています。 201…