お気に入り
会員情報
買い物かご
和食との相性を追求して醸造しました。上品な果実香と、控えめな渋みがバランス良く、程よい酸味が全体を引き締めています。全ての要素が出過ぎることなく、1本の線のようにまとまっています。塩胡椒でシンプルに調理した肉料理や赤身の魚と合います。
「控えめながら料理に寄り添う、最初から最後まで楽しめるワインをつくりたい」そんな思いをこのワインに込めました。ぶどう品種やビンテージを一切うたわず、ワインを語らずして楽しむワイン、引き立て役に徹するワインとして醸造しています。 1979年、京都丹波で創業した丹波ワインの新しいワインの楽しみ方提案です。
特筆はタンニン分が少なく、ほんのり甘さを感じさせるフルーティーな香り。これが特に関西の和食のベースとなる出汁と非常によく合います。 うるかや魚の煮付け、お椀でもしいたけや鹿肉などを使ったものや、マグロや鰹など赤みのお造りなど、和食全般によくあい、会席料理や割烹などでも最初から最後まで料理に寄り添うワインです。
品種やヴィンテージなどを一切うたわず、和食と気軽に楽しんでいただけるワインとしてシンプルにお箸と箸置きをあしらいました。 小式部-koshikibu- 平安時代の女流歌人小式部内侍。「大江山いく野の道の遠ければ まだふみもみず天の橋立」など京都にゆかりのある歌人として有名です。
¥1,540 (税込)
包装や熨斗ご希望の方は必ず箱を一緒にご注文下さい。複数ワインをご注文 される場合はどのワインを箱入れするのか通信欄に明記願います。
※丹波鳥居野 セミヨン レイトハーベスト500mlとのセット組などはこの箱をご利用頂け ません。
330円(税込)
110円(税込 )