誘引始まりました
例年ですと3〜4月から始める誘引作業ですが、今年は早めに開始。 京丹後のサペラヴィ農園の管理もスタッフで行うため、京都丹波の農園では小雪降る中ワイヤーへ結果母枝をくくりつけていく作業を始めています。 今はただの枝ですが、…
例年ですと3〜4月から始める誘引作業ですが、今年は早めに開始。 京丹後のサペラヴィ農園の管理もスタッフで行うため、京都丹波の農園では小雪降る中ワイヤーへ結果母枝をくくりつけていく作業を始めています。 今はただの枝ですが、…
庫内では年末までの怒涛の作業がほっと一息、年明けからは落ち着きを取り戻しております。 とはいっても色々作業は続きます。 発酵の終わった熟成中のワインを瓶詰め準備したり、樽熟成したワインを取り出したりなどなど。 本日は濾布…
京都丹波の農園は毎朝霜がおり、日中は温かな日が増えてきました。 暦の上ではすでに春。三寒四温ですね。 ぶどう畑は支柱の入れ替えや補修も終わり、いよいよ春の誘引が始まります。 と、同時に昨年末に切り取った穂木と台木の接ぎ木…
京都ガストロノミーアワードで「森の京都」プロモーション動画に丹波ワインを撮影していただきました。 プロの撮影編集した動画、美しいですね! 自然の里山の香りまで感じられそうです。
最近丹波では霧雨が多く、その後見事な虹がよく見られます。 写真の腕が悪くその見事さがなかなか表現できないのが口惜しいですが、仕事の合間に地上から湧き上がる虹を眺めるとちょっと感動します。 今年は積雪が少ない分、丹波では小…
丹波ワインでは自社農園産ぶどうを中心に、一部樽熟成を行うワインを製造しています。 樽熟成の目的は ・香りや色、味わいが深くなる ・木樽からポリフェノールやリグニンといった成分が溶出してワインに深みを与える ・樽の香りをワ…
コロナで行けていなかった社員研修旅行。 久しぶりの開催です。 今回は山陰地方、出雲方面への研修です。 島根ワイナリーさんと石見ワイナリーさんへお邪魔いたしました。 出雲大社に参拝し、いざ研修へ! 島根ワイナリーさんは生産…
こんにちは、ワイナリーショップスタッフの成岡です。 新しい年が始まり寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回日頃から仲良くしている友人がワイン好きということで、プレゼントしてみよう!と思いつき渡して…
京丹後の藤原さんの農園を今年から丹波ワインスタッフが管理することになりました。 藤原さんもそろそろ引退し、ご夫婦でゆっくり過ごしたいとのこと。 丹波ワインにとってはサペラヴィという稀有な品種ということもあり、少なくなって…
ちょっとご報告が遅くなりましたが、昨年末に日本ワインエキスポが開催された折に、世界各国の著名ワインジャーナリストが丹波ワインにお立ち寄りいただきました。 ・Nimmi Malhotra シンガポール ジャーナリスト ・J…