京都丹波てぐみのボトリング
2023年産の京都丹波農園のぶどうを使った酸化防止剤無添加スパークリング「てぐみ」のボトリングです。 今年は昨年同様30品種を混醸したスパークリングですが、どのような味わいになっているのか今から楽しみです。 ボトリングし…
2023年産の京都丹波農園のぶどうを使った酸化防止剤無添加スパークリング「てぐみ」のボトリングです。 今年は昨年同様30品種を混醸したスパークリングですが、どのような味わいになっているのか今から楽しみです。 ボトリングし…
いよいよ京都丹波自社農園のぶどう収穫も後半戦に入りました。 ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ブラン、ピノ・ノワール、サンジョベーゼ、メルロー、タナと収穫し、カベルネ・ソーヴィニヨンの収穫です。 タナと収穫時期は近い品種です…
先日収穫した京都丹波自社農園のソーヴィニヨン・ブランの仕込みです。 今年は鹿による獣害のため、収穫量が激減。 僅か1t…。トホホ。 鹿が春先に萌芽した新芽を食べ、平年と比べると大幅に収量が減ってしまいました。 収穫したぶ…
京都丹波自社農園のピノ・ノワールもいよいよ収穫が近づいてきました。 今年は猛暑の影響か、色づきが非常に良く、先日の大雨にもかかわらず糖度もかなり高め。 凝縮感のあるぶどうが期待できそうです。 2020、2022年も当たり…
いよいよ2023年、京都丹波の自社農園産ぶどうの収穫が始まりました! 今年は猛暑で夜温がなかなか下がらず糖度が上がりにくい状況が続いていますが、酸味がしっかりと残っています。 その酸味を活かして、まずはスパークリング用の…
瓶詰め繁忙期の前に、充填機をオーバーホール。 各部品パーツをバラして、古くなった箇所をメンテナンスしていきます。 機械関係でいつもお世話になっているアステックエンジニアリングさん。 ありがとうございます! 秋からの充填シ…
台風7号が西日本を縦断しました。 被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 丹波ワインでもワイナリー自体に被害はなかったものの、農園ピノ・ノワールの雨よけが剥がされてしまいました。 幸いなことに、今回は風の被害はあまりな…
いよいよ2023年ぶどうの仕込みが始まりました。 いつもは西日本のぶどうが一番なのですが、今年はちょっとイレギュラー。 東日本のぶどうからです。 品種はデラウェア。 まだ青くて酸味の強いぶどうですが、ワインにはこの酸味が…
京都丹波のピノ・ノワールも随分と着色が進んできました。 紫外線があたるとアントシアニンと言われる色素が増えるので、できるだけ太陽光をあててやります。 そのために地面にも反射シートを敷いて、下からも太陽光をあててやります。…
そろそろ仕込みの繁忙期ということで、仕込み場の機械類の最終洗浄調整を行っております。 昨年は基盤が壊れて全く使用できなかった窒素置換圧搾機も修理してもらいました。 機械式とは違い、基盤とコンピューター制御となると中を見て…