よみがえった看板
台風や暴風雨で国道添いのサインが破損したので看板屋さんに修繕をお願いしました。 選挙を控えて看板作りで非常に忙しい中、きれいに仕上げていただきました。 ありがとうございます。
台風や暴風雨で国道添いのサインが破損したので看板屋さんに修繕をお願いしました。 選挙を控えて看板作りで非常に忙しい中、きれいに仕上げていただきました。 ありがとうございます。
白品種に続き、赤品種サンジョベーゼやピノ・ノワールの樽入れ作業を行っております。 樽熟成はゆっくりとした酸化熟成を促し、ワイン中の成分をまとめていく大切な工程。 時間がかかりますが、美味しいワイン造りには欠かせません。 …
酸化防止剤無添加スパークリング「てぐみ」ロゼをボトリング中です。 9月中旬に収獲されたマスカット・ベーリーAを中心に、1ヶ月の発酵を経て瓶詰めです。 発酵終了直後にボトリングするため、発酵由来の炭酸ガスがワイン中に溶け込…
京都丹波の収獲はすべて終了しておりますが、これからは北海道壮瞥農園の収獲が始まります。 京都丹波と比べて約1ヶ月ほど遅い収獲。 2021年の壮瞥町は果実全般に非常に良質のものが収獲できているそうです。 糖度も酸度も充実し…
よりアクティブに行動したいと思っている大人の方々へのライフスタイル提案雑誌「サライ」秋麗特大号に京都丹波ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュを掲載していただきました。 サライ編集部が選んだ「いま飲むべき日本ワイン10本…
このたびワイナリーショップでは日本ソムリエ協会主催のワイン検定シルバークラスを開催いたします。 ワイン検定ブロンズクラス認定者を対象に、レストランやワインショップでソムリエに相談したりアドバイスをもらいながら、好みのワイ…
ワイナリーショップでは販売のほかに、ぶどう畑を眺めながらのヴィンヤードグリルや試飲コーナー、テイクアウト販売も行っております。 この度、ご利用頂くお客様に安心してお過ごしいただくために感染防止対策に取り組んでいる飲食店を…
先週仕込んで醸していた丹波ワインヌーボー(赤)2021用のマスカット・ベーリーAを液引きしました。 絞った後もすっかり水分が抜けて、手触りもパサパサ。 これから蔵内で主発酵を行い、11月発売のヌーボーへと仕上げていきます…
毎年この時期になると京都丹波のぶどう畑の端に栗が落ちてきます。 農園スタッフが拾ってきて社員で分けるのですが、皆数粒ずつ持ち帰ります。 のこったものはワイナリーショップに来られた方へおすそ分け。 1袋に詰めていただき持ち…
京都丹後でぶどうを栽培していただいている藤原さんのサペラヴィが入荷しました。 黒々としたぶどう。 かごからベルトコンベアに載せた瞬間から少し割れた果実から真っ赤な果汁が飛び出します。 今年は新しいワインにチャレンジするた…