北海道壮瞥圃場、順調に生育しています
北海道壮瞥町の試験圃場のぶどうの木々も順調に生育しています。 昨年は雨が多かったのですが、今年は平年通りの気候に戻っているようです。 このままいけば、今年は300kg程度の収穫が見込めそうです。 今からどんなワインに仕上…
北海道壮瞥町の試験圃場のぶどうの木々も順調に生育しています。 昨年は雨が多かったのですが、今年は平年通りの気候に戻っているようです。 このままいけば、今年は300kg程度の収穫が見込めそうです。 今からどんなワインに仕上…
日中の気温は37℃を越える日々が続いております。 皆様体調管理万全でしょうか?? 人にとっては厳しい気候ですが、ぶどうは順調に生育しております。 日焼けが少し心配ですが、いよいよピノ・ノワールも色づいてきました。 まるで…
早いものでもう仕込みシーズン突入です。 四国多度津からデラウェアが入荷しました。 仕込み場には甘酸っぱいぶどうの香りが充満。 初日は12tを仕込み、早速圧搾機で搾汁しました。 10月発売のヌーボーに向けての初絞りです。
京都亀岡の福岡農園。 秋にジューシーな果汁たっぷりの「竜宝」も結実して大きな実をつけています。 着色はまだですが、傘掛けも済んで収穫まであとしばらく。 今年もワイナリーショップで秋の味覚として販売予定ですのでお楽しみに。…
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、霜ニモマケズ… 立派に実をつけてくれましたピノ・ブラン。 自然の治癒力にはいつも感心するばかり。 5月の遅霜で収穫量は減りそうですが、少量でもワインができるのは嬉しいものです。 8月下旬からの…
京都丹波鳥居野農園のカベルネ・ソーヴィニヨンも開花結実し始めました。 4,5月の霜害で早生・中手品種がやられてしまいましたが、カベルネ・ソーヴィニヨンやタナなど晩生品種はようやく実がなり出しました。 ヤマ・ソーヴィニヨン…
北海道壮瞥の試験ぶどう農園でも先月末から展葉がはじまり、既に花穂ができております。 北海道での栽培は何事もはじめての経験です。 1月にマイナス17℃という京都では考えられないような寒さの中、雪の下で冬眠していたぶどうも一…
短かった春から夏本番シーズンに突入です。 ぶどうの樹々も気温上昇と降雨の度にぐんぐん成長をしております。 ピノ・ノワールは霜害でかなり大きな被害をこうむりましたが、残ったところから開花、結実が始まっております。 ぶどうの…
北海道壮瞥町の試験圃場。 既に展葉を始めています。 平年、京都丹波より1ヶ月以上遅い成長具合なのですが、丹波のような霜害もなく順調。 既に農園責任者の末田は写真をみて芽かきをしたくてウズウズしております。 愛らしいぶどう…
真夏日が続いた後に一雨。 この一雨がぶどうの生育のスピードを上げていきます。 水分を吸い上げた分だけ急成長、誘引作業に追われ始めました。 本日は頼もしい助っ人大西さんが誘引作業のお手伝いに来てくれました。 大西さんは元ワ…