本日のPinotNoir
すっかり夏の日差しになりました。春はいずこへ?ここ数日、気温も25℃を超える日が多く、丹波鳥居野農園のPinotNoirも一気に展葉。他の晩生品種もそれぞれ展葉を始めています。すっかり夏模様です。これから農園作業は誘引、…
すっかり夏の日差しになりました。春はいずこへ?ここ数日、気温も25℃を超える日が多く、丹波鳥居野農園のPinotNoirも一気に展葉。他の晩生品種もそれぞれ展葉を始めています。すっかり夏模様です。これから農園作業は誘引、…
3月16日から6日間にわたり品種、クローン、台木の違いを合わせて25種類。総本数3000本弱の接ぎ木をしましたが、今、少しずつ葉が開いて来ております。これから少し勿体ない気がしますが葉と根を一定の大きさに切り詰めて保湿用…
萌芽が始まりました。YamaSauvignon(ヤマ・ソーヴィニヨン)から始まり、植樹して数年程しか経っていないPinotNoir(ピノ・ノワール)などの幼木がどんどん萌芽しております。今年は少し春が早いようです。そこで…
白い縦長の物はヘキサチューブと言い、六角形の筒になっています。これは野ウサギが幼木をかじって成長を止めてしまうのでその対策に使用しているのと、にわかに信じられないかもしれないですが、湿度が高く保持されて成長に良い影響を及…
先日、久しぶりに京都市内円山公園で夜桜のお花見をしましたが、スパークリングワインを注いだグラスを持つ手がブルブルふるえて、みるみる泡が無くなっていきました…。打って変わって、本日はポカポカ陽気。ワイナリー入り口からの桜並…
平林圃場の片隅に春の山菜ワラビが大量に出てきております。お料理大好き、食べるの大好きなスタッフ内貴が獣避けの電機柵をまたいで農園作業そっちのけで取っています。おひたしや、漬け物、サラダに混ぜたり天麩羅にしても良いそうです…
長年丹波ワインのワイナリーレストランでシェフをしていた山崎くんがワイナリーから車で20分のところにお店をopenいたしました!以前から独立したいという熱い想いをもっていてくれたスタッフの1人なので、夢を一歩ずつ実現してい…
築約30年、私が入社した時には既に老朽化の始まっていた蔵内の床ですが、表面のコーティングやコンクリまで剥がれ、いよいよサニテーションも怪しくなってきたので思い切って改修工事することにしました。大きなタンクは移動出来ないの…
国道9号線からワイナリーへの並木道沿いの桜が開花しはじめました。全国的にも平年より早めの開花予報でしたが、丹波も例年と比べると1週間程度早くなりそうです。丁度今週末のクラシックカーフェスティバルイベントから4月19日のC…
苗木つくりの第一段階、機械での接木作業は先日アップしましたが、今週はカルッシングのために苗箱に接木枝を並べてます。接木苗を作るために穂木(ブドウの実が成る品種)と台木(根の部分に使う品種)の活着を良くする目的で2週間程度…