丹波鳥居野 Pinot Blanc 仕込み
丹波鳥居野産PinotBlancを仕込みました。朝から小雨模様ですが、毎年この時期になると地方のテレビ取材スタッフの方々が収穫風景、仕込み風景を撮影しに来られます。ニュースの合間によくある、「今年もワイン用葡萄の収穫と仕…
丹波鳥居野産PinotBlancを仕込みました。朝から小雨模様ですが、毎年この時期になると地方のテレビ取材スタッフの方々が収穫風景、仕込み風景を撮影しに来られます。ニュースの合間によくある、「今年もワイン用葡萄の収穫と仕…
大阪と兵庫から25名のお客様が収穫のお手伝いに来ていただきました。本日はChardonnayとPinotBlancを収穫。朝から雨模様のあいにくの天候でしたが、晴れ男がいたのか、何とか雨も降らずに無事収穫することが出来ま…
台風が心配されましたが、今回は無事通過。丹波鳥居野産のMerlotの第一弾を収穫しました。4,5日間、低温かもしで漬け込みます。来週にはPinotNoirをいよいよ収穫開始します。文:黒井
先週収穫したSauvignonBlancの発酵を始めました。昨年も行いましたが、少し福雑味をもたせるため複数の酵母を使い分けております。今年の収量はわずか2樽分(500本程度)にしかなりませんでしたが、酸度と糖度は抜群の…
お盆過ぎから始まったdelawareの仕込み。蔵内では順調に発酵が進んでおります。タンクに耳をあてると、「フツフツ」と酵母の活動している声が聞こえてきます。今年のdelawareは糖度・酸度ともに非常に良い品質で、新酒を…
とうとう始まりました収穫作業!例年より一週間ほど早い収穫作業となります。今年の記念すべき第一回目の収穫品種は…Sauvignon Blanc(ソーヴィニヨンブラン)です。昨年の雹害の影響か収量は少なめですが味は格別!美味…
デラウェアぶどうの仕込みを開始しました。今年は新しい除梗破砕機を導入し、初仕事。今までと使い勝手が違うので手探りでの作業。接触不良で突如動かなくなったり、ちょっとしたトラブルはありましたが舶来の機械、そこはご愛敬。ティッ…
「卵?」と思ったそこのあなた。卵じゃないの、梅なのよ♪すいません、暑さで頭がやられてます。ロータリー式のタンクで漬け込むこと約1ヶ月。梅と砂糖からこれだけの梅ジュースが出来るんです。葡萄の仕込みが始まる前に無事搾ることが…
7月も後半に入り、蔵内はいよいよ仕込みシーズンに向けて準備スタートです。まずは、数週間後にやってくる今年第一弾の葡萄”デラウェア”の為に酒母を準備中です。酒母の準備とは、スラント(試験管)に保存している「秘伝の菌株」を起…
あっという間に8月!先日も、丹波ワインの畑でブドウを観察して楽しんでくださっている、お子様連れのお客様を見かけました。夏休み、いいですね~!!畑のブドウ達は、ヴェレゾン(着色期)に入っています。お店で売られているブドウは…