11.11.17 「KAMAKURA !!」
丹波は一面、銀世界雪国育ち、冬生まれのスタッフ・オカダは嬉しくて嬉しくて仕方ありません。朝から一人でウズウズしていたところ、超自然児・スタッフちかきから素敵な提案が!雪の中、来てくださるお客様に何か喜んでいただきたい! …
丹波は一面、銀世界雪国育ち、冬生まれのスタッフ・オカダは嬉しくて嬉しくて仕方ありません。朝から一人でウズウズしていたところ、超自然児・スタッフちかきから素敵な提案が!雪の中、来てくださるお客様に何か喜んでいただきたい! …
2010年最後の日。朝8時過ぎに会社に着くやいなや、みるみる粉雪が舞い降り、「あっ」という間に積雪20cm…。車もスタッドレスですが、あまりの降雪の早さに轍ができる間もなくスリップです。ようやくしっかり丹波の冬がやってき…
山々は冬支度ですが、新しい圃場も今年の冬から作業に入ります。ワイナリーから車で5分。3haの農園をお借りすることになりました。今は重機で土を上下入れ替えています。ここには主に赤品種を栽培予定です。ゆくゆくは鳥居野圃場に植…
鳥害がとまりません!今年は滝のような梅雨と砂漠のような猛暑が続き、人にとってもぶどうにとっても非常に厳しい年となりました。丹波の鳥居野農園では、猛暑で野山にえさが少ないのか、ヒヨドリの大群が9月過ぎから居着き、葡萄の実を…
丹波新酒(白)2010のボトリングが始まりました。お盆明けに始まったデラウェアの仕込みから約1ヶ月、低温発酵で丁寧に醸造したフレッシュな新酒(ヌーボー)が既にワインとなって瓶詰めです。これから発売までさらに約1ヶ月。アル…
メルローの仕込み始まりました。今年は猛暑で降水量が8月に入ってから極端に少なかったので、糖度は25度まであがりました。房をそのまま食べても非常に甘いです。除梗破砕を行い、つけ込みます。ようやく夜も少し涼しくなり始めた丹波…
台風9号が急接近!運悪く瓶詰め、仕込み、すべての作業が重なっていました。あわてて社員総出で夕方までピノノワール収穫!糖度も充分あり、今年のワインはかなり期待大です!夕方からはマスカットベリーAの仕込みと忙しく動き回ります…
昨年よりPinotBlancの栽培をお願いしている京丹後市の藤原農園へ様子を見に行ってきました。藤原さんは元々サペラビというちょっと変わった品種を栽培している方で、もともとは行政からの依頼で地元の農業振興のために地元施設…
いよいよ秋到来!いや、まだ丹波でも随分と暑いのですが…。早いものです。デラウェアの仕込みが始まりました。丹波の葡萄の生育は例年より少し遅いのですが、全国に産地のあるデラウェアは例年並みに生育しているようです。どれどれ、一…
毎日集中豪雨だった梅雨もようやく明けました。気温も一気にあがって夏真っ盛りです。元気の無かった蝉も全力で鳴きまくっています。今年は5月の遅霜で白ワイン用の品種がずいぶんとやられてしまいました。シャルドネやピノブランの収穫…