可不可 一足早めの桜とワイン会を開催いたしました
東京は麻布十番にある和食レストラン可不可さんにて、店内に桜花を彩りながらのワイン会を開催いたしました。 「可不可×京都」と題し、和食と丹波ワインに加え、都内唯一の京焼・清水焼専門店の青花堂さんからも京都の魅力を発信。お客…
東京は麻布十番にある和食レストラン可不可さんにて、店内に桜花を彩りながらのワイン会を開催いたしました。 「可不可×京都」と題し、和食と丹波ワインに加え、都内唯一の京焼・清水焼専門店の青花堂さんからも京都の魅力を発信。お客…
厳しい冬を乗り越え、三寒四温で春を感じ始めたぶどうの木々。 地中の水を吸い上げ、剪定した枝先から雫が滴り落ちます。 この雫のことを「ぶどうのなみだ」と言ったりします。 冬の間はまるで死んだように眠っているぶどう畑ですが、…
3月13日(水)昨年に引き続き、京都・NOANOA様にて「丹波ワインファンの集いvol2」を開催して頂きました。定員20名を超えるお客様にNOANOA様の前菜からメインに至るまでのお料理と、7種類の丹波ワインとのマリアー…
オトナノイザカヤ中戸川さんで特別ディナーを開催していただきました! 当初20名ほどの予定でしたがお問い合わせ頂いた方が非常に多く、急遽隣のお店「キガルニワショク弾」も貸し切りオープンして総勢40名様にお越しいただきました…
春の恒例作業、「接ぎ木」が始まりました。 葡萄は台木と穂木を継いで苗木を増やしていくのですが、通常では苗木屋さんから購入するものを、丹波ワインでは自社で作っています。 台木と穂木の相性など品種によって色んなバリエーション…
大阪府堺市から4月に和食料理店をオープンされる創作料理「たか長」さんのご家族が、ワイナリーに見学とテイスティングに来られました。 奥様や娘さんは一生懸命お店で使っていただくワインのテイスティングされる傍ら、ご主人はスケッ…
このたび丹波ワインハウスのレストランが、京都府HACCP導入に取り組む届出事業者として認定していただきました。 厚生労働省が示す「食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(ガイドライン)」に、食品等製造時における…
北海道から大分県まで、14都道府県49ワイナリーが参加 『第5回 日本ワイン祭り~JAPAN WINE FESTIVAL~』は、まだ「日本ワイン」を飲んだ事が無いような方から「日本ワイン」大好き!という方まで幅広く楽しん…
可不可 × 京都 ~満月の宵、桜花のワイン会~ 日本産にこだわった和食レストラン可不可。お酒やワインの生産者、食器や伝統工芸作家との共同企画など、可不可へは日本文化の担い手が集い、そのイベント数は年間40回以上。 そんな…
春野菜が美味しくなる季節になりました。 花見には少し早いですが、春を先取り、オトナノイザカヤ中戸川さんで特別ディナーを開催していただきます。 オーナシェフ自らふるさと小田原に新鮮な魚介類や地場野菜を仕入れて料理。人気のあ…