ぶどう畑の落葉
いよいよ京丹波も冬支度。 雨が降り一気に気温も下がってきました。 近くの神社やワイナリーへの側道も楓が赤く染まっております。 ぶどう畑では紅葉もあと僅か。 品種によってはすでに落葉してしまったものもあります。 来月からは…
四季情報
いよいよ京丹波も冬支度。 雨が降り一気に気温も下がってきました。 近くの神社やワイナリーへの側道も楓が赤く染まっております。 ぶどう畑では紅葉もあと僅か。 品種によってはすでに落葉してしまったものもあります。 来月からは…
四季情報
農園作業に使う道具で草刈りと摘芯の機械。 徐々に電動化が進んでおります。 合計6ヘクタールの自社農園。 4月〜収穫時期までは草刈りと摘芯作業を混合油のエンジン式を使用してきましたが、来年からは充電可能な電気式を採用しまし…
四季情報
蔵内では仕込み作業も落ち着き、発酵も一段落。 これからは樽入れ作業で熟成段階に入ります。 樽熟成していたワインを樽から汲み出し、樽を洗浄してから今年のワインを入れていきます。 品種によって熟成期間は異なりますが、白ワイン…
四季情報
京都市内や丹波も少しずつ紅葉が始まっております。 ぶどう畑もタナの農園では朝日に照らされ、黄金色に輝き始めております。 早朝、霧も発生しておりますので、少し幻想的な風景です。 ぶどうの品種によってそのまま茶色く落葉するも…
四季情報
ワイナリーショップでは下記内容にてテイスティング3種類がついたワイナリーツアーを開催しております。 先日も東京からワインススクール時代の同級生仲良し3名様がご参加されました。 天気予報は曇りでしたが、さすが同級生の結束、…
四季情報
先週10/20に北海道へ渡ったスタッフ2名と、ボランディアスタッフの方々のお手伝いにより、23-24日に壮瞥試験農園のぶどうを収獲しました。 収穫風景は後日レポートいたしますが、すでにフェリーで京都丹波へ持ち帰ったぶどう…
四季情報
台風や暴風雨で国道添いのサインが破損したので看板屋さんに修繕をお願いしました。 選挙を控えて看板作りで非常に忙しい中、きれいに仕上げていただきました。 ありがとうございます。
四季情報
白品種に続き、赤品種サンジョベーゼやピノ・ノワールの樽入れ作業を行っております。 樽熟成はゆっくりとした酸化熟成を促し、ワイン中の成分をまとめていく大切な工程。 時間がかかりますが、美味しいワイン造りには欠かせません。 …
四季情報
酸化防止剤無添加スパークリング「てぐみ」ロゼをボトリング中です。 9月中旬に収獲されたマスカット・ベーリーAを中心に、1ヶ月の発酵を経て瓶詰めです。 発酵終了直後にボトリングするため、発酵由来の炭酸ガスがワイン中に溶け込…
四季情報
京都丹波の収獲はすべて終了しておりますが、これからは北海道壮瞥農園の収獲が始まります。 京都丹波と比べて約1ヶ月ほど遅い収獲。 2021年の壮瞥町は果実全般に非常に良質のものが収獲できているそうです。 糖度も酸度も充実し…