虹色ブドウ
あっという間に8月!先日も、丹波ワインの畑でブドウを観察して楽しんでくださっている、お子様連れのお客様を見かけました。夏休み、いいですね~!!畑のブドウ達は、ヴェレゾン(着色期)に入っています。お店で売られているブドウは…
四季情報
あっという間に8月!先日も、丹波ワインの畑でブドウを観察して楽しんでくださっている、お子様連れのお客様を見かけました。夏休み、いいですね~!!畑のブドウ達は、ヴェレゾン(着色期)に入っています。お店で売られているブドウは…
四季情報
何処までも続く真っ青な空!容赦なく、突き刺すように降り注ぐ太陽の光!時折吹く風を受け、憎らしいほど涼しげに揺れるヒマワリ!陽気なカントリーミュージックがよく似合う今日この頃!夏、真っ盛りですね!朝、夕にそこかしこから草刈…
四季情報
梅雨になると梅の収穫シーズンです。書いていて気づきました。「つゆ」って梅の雨なんですよね~。関西で梅と言えば和歌山の南高梅が有名ですが京都にもあるのです、梅の産地が。京都の南、城陽市にある青谷梅林は鎌倉時代の和歌にも詠ま…
四季情報
フランスモンペリエSupAgroからぶどうとワイン研究の教員学生15名がワイナリーへ来られました。農園責任者の末田がじっくりぶどう畑と蔵内、ワインテイスティングを案内させていただきました。農園では雨よけのレインカットに非…
四季情報
写真は「Malvasia」というイタリアの白ワイン用ブドウ品種(と、アマガエル)です。…とっても小さなアマガエルが可愛くて、つい写真を撮ってしまいました。果粒の大きさはだいたい1cmくらいになっています。粒同…
四季情報
9月 に収穫し、数ヶ月間のシュール・リー、バトナージュの後、熟成を経た2014年シャルドネを樽出ししました。2013年 は、 残念ながら遅霜の被害にあい、自社農園のシャルドネが収穫できなかったので、1年ぶりのシャルドネで…
四季情報
写真の樹はPinot Noirで営業の坂本が帽子、マスク、グラスなど、フル装備で作業中。「誘引作業?」と思われた方、何も難しい事ではありません。延びて来る新梢(芽)をあらかじめ用意してある2本の鋼線に、テープナーと呼ばれ…
四季情報
2013年遅摘みセミヨンをボトリングしました。2013年のセミヨンは10月18日から最終11月29日まで4回に分けて収穫、仕込みました。他の全てのブドウの収穫が終わってからの作業ですので、一房一房じっくりと向き合って腐敗…
四季情報
梅雨入りして約1週間経ちましたが、今日の丹波は久しぶりの晴れ間で夏日になりました。丹波ワインの圃場で、一番最初に開花したYama Sauvignon。しっかり結実して、ブドウらしい姿になっています!他の品種も次々に結実し…
四季情報
全身真っ赤でゴツゴツしたイカツイ体格で、頼りがいのあるこんちくしょうが入社してまいりました。名前はイグレッグ・コアと申します。先代イグレッグ・コアが老朽化のため方片側しか動かない状態になり、ブドウの仕込み作業が本格化する…