究極のマリアージュ、テイスティングと試食
3月17日開催予定の「丹波の鹿と丹波ワインのマリアージュEvent」に向けて、シェフと醸造内貴、ソムリエ坂本を交えて試食を行いました。 今回はランチイベントのため品数は若干すくないものの、全て鹿肉を使ったコースということ…
3月17日開催予定の「丹波の鹿と丹波ワインのマリアージュEvent」に向けて、シェフと醸造内貴、ソムリエ坂本を交えて試食を行いました。 今回はランチイベントのため品数は若干すくないものの、全て鹿肉を使ったコースということ…
春の筍の醍醐味をワインとともに楽しむ会 芽吹きの春。 春野菜まではまだ時間のあるこの季節。 野山の山菜とともに、香り味豊かな京都の筍と丹波ワインを楽しんでいただきます。 一番柔らかなこの時期ならではの筍料理を中心とした筍…
チャーミングでバランス良いロゼワイン 2015年、雹害や霜害など不安定な気候で収穫量が非常に少ない年でした。 選果をしながらなんとか厳選した粒だけを仕込みました。 軽めに仕上げるため、少しの醸し発酵でロゼにし、例年よりラ…
究極の地産地消 vol.2 脂ののった丹波の鹿と丹波ワイン。 究極の地産地消第二弾を開催させていただきます。 京丹波町で鹿肉加工を行う猟師垣内氏と丹波ワイン女性醸造家(エノログ)内貴、さらにレストランシェフ木戸のトリプル…
バランス良いミディアムライトの赤ワイン チャーミングな香りとかすかな樽香、果実味がバランスよく、食中気軽に楽しんでいただけるミディアムライトボディの赤ワインとして醸造しました。料理を選ばない万能ワインとはまさにこのこと。…
在庫僅少の限定販売 バックビンテージやセラーで熟成経た在庫が非常に少ないワインをオンラインショップ会員様限定で販売させていただきます。 いずれも在庫本数に限りがございますのでお早めにどうぞ。 京都亀岡産カベルネ・ソーヴィ…
希少なBlanc de noir(ブラン・ド・ノワール) 京都亀岡の福岡農園で収穫した赤ワイン用品種のカベルネ・ソーヴィニヨンを醸さずにそのまま圧搾して醸造しました。 いわゆるBlanc de noir(ブラン・ド・ノワ…
冬の農園。 ぶどうが休眠している間にも慌ただしい作業が続きます。 昨年10月に直撃した台風の影響で支柱が少し東側へ傾いてしまった箇所を正しい位置へ修正して固定していく作業です。 傾いた支柱根本の東側をほって基礎となるコン…
お客様との会話を深める 日本ワインの魅力 「大仏に鹿の巻き筆あられ酒 春日灯籠町の早起き」とは奈良の名物を並べた言葉だが、(町の早起きが名物なのはその昔、神様の使いとして鹿は大切に保護されており、誤って殺しただけでも死罪…
バックビンテージ販売のお知らせです。 オンラインショップ限定、数量限定で丹波鳥居野ピノ・ブラン2013と播磨産シャルドネシュール・リー2015を販売させていただきます。 熟成を経て、角が丸くなり味わいに一層の深みが増した…