婦人画報12月号に掲載していただきました
年齢を重ねるほどに咲き続ける知的で美しい女性雑誌「婦人画報」に京都メイドの「和」を贈るとして丹波鳥居野サンジョベーゼをご紹介していただきました。 丹波鳥居野サンジョベーゼのワインそのものをご紹介していただいているページの…
年齢を重ねるほどに咲き続ける知的で美しい女性雑誌「婦人画報」に京都メイドの「和」を贈るとして丹波鳥居野サンジョベーゼをご紹介していただきました。 丹波鳥居野サンジョベーゼのワインそのものをご紹介していただいているページの…
皆さん、お久しぶりです!! シェフの木戸です。 旬の立派なキノコが2種類、手に入りました! 今日は天然のナメコとひら茸です。 厨房がいっきに茸の匂いで充満するほどいい香りがします。 ひら茸は、大人の手のひら程の大きさにビ…
ワイナリーから車で5分。 瑞穂のさらびき近くにある銀杏並木。 先日よりギンナンを広いに歩道を散策する人の姿を見かけていましたが、ようやく葉っぱも黄色に染まりました。 今年は台風や気温の変動が激しく、なかなかきれいに染まら…
Sur Lie(シュール・リー)といえばフランス・ロワールのミュスカデが有名です。 日本語で直訳すると澱の上という意味なのですが、その名の通りワインを澱の上で数ヶ月おいておく製法です。 通常ワインは発酵終了後に沈澱した酵…
いよいよ今年最後の仕込み、長野の佐藤和之さんと滝沢全治さんらサンジョベーゼ2t。 昨年はブラン・ド・ノワールとして白仕込み、一昨年はロゼスパークリングにしましたが、今年は醸して赤ワインに仕上げていきます。 この2ヶ月間、…
季節外れの台風。 久しぶりにまともな被害。 皆様のところは大丈夫でしたでしょうか? 長時間に渡る北風に煽られ、雨よけ施設は見事に破壊されてしまいました。 おまけにワイナリーへの側道にも倒木があちらこちらに…。 ほぼ収穫は…
台風急接近の京都上賀茂。 御薗橋にしむらやさんで「鱧づくしとワイン会」と題して、脂ののった一番美味しい時期の鱧とワインのマリアージュを楽しむ会を開催させていただきました。 最初から最後まで鱧を使った料理と1品1品にグラス…
アロマティックな品種の代表、そして生食用ぶどうの王様、巨峰の仕込み開始です。 ナイアガラの仕込みの時もそうでしたが、仕込み場全体がフルーティーな香りで充満する品種「巨峰」です。 もぎたての果実のような味わいで最近人気急上…
黒豆収穫祭2017、開催いたしました。 10月14日、秋雨前線で丹波は急に晩秋、曇天、気温は15℃。 雨よ降るな! と願いつつ・・・。 契約農家の城崎農園に移動し 「自分で 良いな!と思う枝豆選んで下さい!」 城崎さんの…
収穫もいよいよ大詰め。 遅摘みセミヨンの収穫が始まりました。 10月から11月後半にかけて粒で収穫をしていくセミヨン。 見た目は決して美しいとはいえない粒。 一見腐っているようですが、これが摘み時です。 そのまま実を食べ…