京都ワイン誕生
京都産ぶどうを使い、京料理に寄り添うワインを作りました。 控えめでありながら、しみじみと味わい深い、「made in Kyoto」の完成です。 改めて「京都」というテロワールを全面に押し出せるワイン作りをしようではないか…
京都産ぶどうを使い、京料理に寄り添うワインを作りました。 控えめでありながら、しみじみと味わい深い、「made in Kyoto」の完成です。 改めて「京都」というテロワールを全面に押し出せるワイン作りをしようではないか…
2024年、京都丹波の自社農園ぶどうのみを使って、酸化防止剤無添加スパークリング「てぐみ35」をリリース開始いたします。 使用している品種は35品種。 普段聞き慣れない品種もありますが、混醸することにより複雑味の増した「…
北の農園、北海道壮瞥の自社農園の収穫です。 いよいよ今年のラスト収穫です。 前半戦はシャルドネとピノ・ノワールの収穫。 糖度も22度を超え、酸味もしっかり残って最高の品質です。 シャルドネはスキンコンタクトをしてしばらく…
京都丹波Traditional2017をリリース開始いたします。 京都丹波産ぶどうを100%使用し、26品種を混醸してスパークリングワインの伝統的な製法、瓶内二次発酵でつくりました。 軽快な酸味と細かい泡立ちながら、多品…
日に日に気温が下がり、秋の味覚が本格的に美味しい季節となってきました。 丹波ワインハウスでは、毎年恒例の黒豆収穫祭を10月12日-13日に開催させて頂きました。 今年の黒豆は、猛暑と水不足でなかなか豆が大きくならず、不作…
今年から自社で管理を始めた京丹後のサペラヴィを仕込みました。 2回に分けて収穫したサペラヴィ合計4t。 今年はいつもより収穫時期を遅らせて糖度は21度まで上げることができました。 1回目の分は先週すでに醸していたものを液…
2024年に収穫したぶどうを使った、とれたて搾りたてのヌーボーを2024年10月11日に発売させていただきます。 気軽に楽しめて、食事との相性も抜群のデラウェアヌーボーです。 にごり(白)とヌーボー(白)ともに順調にボト…
ヌーボー(白)に引き続き、マスカット・ベーリーAを使ったヌーボー(赤)とろ過をせずにボトリングしたにごりタイプのヌーボーを11月15日にリリースいたします。 オンラインショップで10月12日から10月31日まで予約受付い…
ヌーボー2024やにごり(白)に引き続き、いよいよてぐみの瓶詰めが始まりました。 昨年ボトリングしたものがそろそろ在庫が少なくなってきており、なんとかギリギリで今年生産分に切り替わる予定です。 瓶詰めした後、1ヶ月ほどで…
人気急上昇のピノ・ブラン。 上品で奥ゆかしさを感じるピノ・ブラン。 料理との相性は抜群です。 丹波ワインでは2タイプのピノ・ブランを醸造しており、樽発酵・樽熟成の辛口タイプと、今回リリースさせていただくショイレーベとブレ…