KYOTO GASTRONOMY AWARD 2024
昨年に引き続き開催されます「KYOTO GASTRONOMY AWARD 2024」でペアリングワインに 泡:てぐみ白 白:京都丹波ピノ・ブラン シュール・リー 2021 赤:京都丹波ピノ・ノワール 2021 が提供され…
イベント情報
昨年に引き続き開催されます「KYOTO GASTRONOMY AWARD 2024」でペアリングワインに 泡:てぐみ白 白:京都丹波ピノ・ブラン シュール・リー 2021 赤:京都丹波ピノ・ノワール 2021 が提供され…
リリース商品情報
毎年ご好評いただいている丹波ワインのバレンタインギフト。大切な方への贈り物にぴったりな極甘デザートワインからプチギフトまでご紹介しております。こだわりの逸品を、ギフトや自分へのご褒美に、ぜひお買い求めください。 京都丹…
四季情報
毎年ぶどうワイン作業のオフシーズンに入るとシードルや梅ワインなど、ぶどう以外のワイン造りに取り掛かります。 京都の梅「城州白梅」を使った梅ワインもその一つです。 京都城陽の青谷梅林で栽培されている固有品種「城州白梅」は杏…
リリース商品情報
京丹後のサペラヴィを使った京都ワイン(赤)。 2024年は収穫量が少なく、全量樽熟成を行っています。 サペラヴィはジョージアが有名ですが、京丹後でも20年ほど前から栽培をし続けています。 日本で栽培するサペラヴィはジョー…
四季情報
丹波ワインでは苗木を自社内で接ぎ木をして増やしていっています。 樹齢が長くなると収穫量が減ったり枯れたりと、永年作物ながら、おおよそ30-50年にのサイクルで植え替えていく必要があります。ときには鹿などに新芽をかじられて…
リリース商品情報
ブドウ畑を歩き、作り手の話を聞き、その土地の味を楽しむワイナリーの紹介を「ちいさなワイナリーめぐり」でしていただきました。丹波ワインも掲載していただいています。
リリース商品情報
お客様から日々投稿されるレビュー。「おすすめのワインは?」「評判の良いワインは?」などのご質問にもお客様の生のお声をお返しできる丹波ワイン・オンラインショップのクチコミ。 今回は、2024年12月中旬時点でクチコミ4.5…
四季情報
2024年収穫のぶどうも発酵が終了し、一部のワインは樽熟成の工程入っています。 シャルドネは樽に中でマロラクティック発酵(リンゴ酸を乳酸と炭酸ガスに分解)を行います。 そうすることによって酸味がまろやかで風味や香りが際立…
四季情報
今年の冬は京都丹波も平年と比べると暖かく、なかなかぶどうの木々も休眠に入りませんでしたが、年があけてすっかり休眠期に入りました。 冬の間の農作業は主に設備の補修と冬剪定があります。 冬剪定は春から秋にかけて新しいぶどうの…
ショップ&レストラン情報
オンラインショップ人気ランキング2024年をご紹介します。