京都丹波メルローの収穫
京都丹波のメルロー収穫しました。 8月中にメルローまで色づいて収穫できるとは、何とも温暖化が激しいです。 隣のカベルネ・ソーヴィニヨンも今年は着色不良も少なそうで、もう収穫できそうな房もちらほら。 メルローとピノ・ブラン…
京都丹波のメルロー収穫しました。 8月中にメルローまで色づいて収穫できるとは、何とも温暖化が激しいです。 隣のカベルネ・ソーヴィニヨンも今年は着色不良も少なそうで、もう収穫できそうな房もちらほら。 メルローとピノ・ブラン…
長野県須坂の佐藤さんのメルローを使った2017年ヴィンテージを6年の熟成を経てリリース開始させていただきます。 熟成とともにエレガントさとタンニンのまろやかさがじわじわと感じられ、非常にバランスの良い赤ワインに仕上がって…
先週から始まりましたデラウェアの仕込み。 昨年はお盆前に初入荷でしたが、今年は少し遅め。 猛暑や豪雨などであちこちで収穫や出来高が不安定になってきています。 まずは新酒ヌーボー用に仕込んでいきます。 今年はすでにデラウェ…
怒涛の連日収穫中! ピノ・ノワールの1回目、収穫開始しました。 いまだかつてないほど色づきも良く、糖度、酸度も申し分ありません。 来週には台風も迫っているので、社員総出の収穫作業です。 収穫後は計量してそのまま冷蔵庫でき…
京都丹波のシャルドネを収穫・仕込み。 今年は豊作で収量2.7t。 久しぶりにしっかり樽で仕込めそうです。 前日までしっかり冷蔵庫で冷やしたシャルドネを早朝より仕込み。 と、思いきや…。 圧搾機でスキンコンタクトをする予定…
先週の京丹後のピノ・ブランに続き、京都丹波でも収穫が始まりました。 今年も猛暑の影響で1週間ほど早めに開始です。 まずはスパークリング用の品種から始まり、ピノ・ブラン、ピノ・グリと進んでいきます。 糖度も酸度もバッチリ!…
今年から自社で管理を始めた京丹後の圃場。 大半はサペラヴィ品種ですが、一部ピノ・ブランも植えております。 そのピノ・ブランを収穫いたしました。 おおよそ400kg。 御盆期間ということもあり、道路渋滞も予想されていたので…
ワイナリー醸造所前のカベルネ・ソーヴィニヨンも順調に色づいております。 カベルネソーヴィニヨンの収穫は例年9月中旬〜予定ですが、近年は色づきがまばらで着色不良が少し目立ち始めています。 このまま昼夜の寒暖差が大きく、好天…
北海道壮瞥の圃場でもベレゾン(着色)が始まりました。 ピノ・ノワールも順調です。 北海道も京都と同じく平年と比べると少し早めの成長なので、収穫も早まりそうです。
京都丹波のピノ・ノワールも順調に生育しております。 色づきもしっかり黒ぐろとしてきており、反射シートの効果も抜群です。 紫外線をたっぷり浴びて、昼夜の寒暖差もあって糖度もぐんぐん上昇。 収穫まで1ヶ月。 程よい好天が続く…