京丹波 食の祭典 2014
京丹波最大の食のイベントとして3年前より開催している京丹波「食の祭典」2014にワイナリーが会場としてイベントに参加させていただくことが決定いたしました!昨年までは丹波自然公園と須知高校の2会場での開催でしたが、今年から…
京丹波最大の食のイベントとして3年前より開催している京丹波「食の祭典」2014にワイナリーが会場としてイベントに参加させていただくことが決定いたしました!昨年までは丹波自然公園と須知高校の2会場での開催でしたが、今年から…
台風襲来の直前、屋外ステージで開催予定であった黒豆ロックフェスティバルを屋内広場にて開催いたしました!地元を始め、京都市内や大阪からも多数のお客様にご参加いただき、9:45開場前には既に行列ができるほど。おしゃべりあり、…
semillonの収穫を始めました。遅摘みでレーズン状になるまで樹の上で房のままおいておくと、糖度も30度を超えてきます。房を収穫した後は1粒ずつ掃除をしながら健全な糖度の高い粒だけを選んで仕込んでいきます。手間暇かけ、…
第3回目の開催となる丹波ワインメーカーズディナー。10/21(火)開催今回は、ワイナリーより醸造責任者 内貴麻里が皆様へ丹波ワインの魅力を解説いたします。播磨スパークリングをはじめ、4種類のワインとシェフ松勢によるお料理…
2014丹波ワインヌーボー(白)、いよいよ販売を開始致しました。工場見学後の試飲会では、さっそく皆様にこの新酒を楽しんでいただいております。単価も1本1000円(税別)と非常にお求め安く、お土産や御自宅分でまとめてケース…
旬の黒豆枝豆と丹波ヌーボー(新酒)。一緒に味わったことありますか?意外や意外、実はとっても合う!「丹波のベストマリアージュ」なんです!同じ土地の旬のもの同士、合わないわけがありません。しかも穫れたて、湯がきたてのアツアツ…
丹波は栗の最盛期を迎えております。今年は特に収穫量は多いようで、栗ご飯やケーキなど、栗三昧を楽しむなら今です。栗って意外と赤ワインに良く合います。Saperaviの泡を抜いてスティルワインとして合わせてみてください。驚き…
いよいよ仕込みも終盤となりました。てぐみ用のMuscatBaileyA。酸味を活かし、タンニンの抽出を抑えるために醸さずにブラッシュでロゼにします。文:黒井
丹波鳥居野CabernetSauvignon&Merlot2012リリースいたしました。2012年は降水量、日射量ともここ近年で最高のvintageで、すべての品種において平年と比べるとぐっとポテンシャルの高い…
丹波鳥居野PinotNoir2012リリースしました。といっても生産本数わずか1400本。ちょっと収量を制限しすぎた年、2012。まだ酸が活き活きとしているので2,3年後には更に熟成の期待できるワイン。タンニンが突出して…