丹波ワインとピアノ・チェロの調べ コンサート開催致しました!!
11月17日(土)、毎年恒例の綱島先生と柏森先生による、クローズコンサートを開催致しました。 今年もレストランでは、コンサート特別コースと1皿ごとに丹波ワインをマリアージュせて頂きました。 乾杯と前菜の盛合せには【てぐみ…
11月17日(土)、毎年恒例の綱島先生と柏森先生による、クローズコンサートを開催致しました。 今年もレストランでは、コンサート特別コースと1皿ごとに丹波ワインをマリアージュせて頂きました。 乾杯と前菜の盛合せには【てぐみ…
maison15thの秋の晩餐会は丹波ワインとマリアージュを開催していただきます。 今回は、10 月、11月にできたばかりの新酒。 丹波ワインヌーヴォーや、葡萄本来の持つ酸味、果実味を感じるにごりワイン。 そして日本独特…
1984年の発売以来、京都の秋の風物詩として毎年この時期に発売させていただいているヌーボー(新酒)。 ワイナリーショップでは毎年ケースで購入していただいているお客様も多く、「待ってました」とテイスティング時にもよく言われ…
2018年11月9日、てぐみの限定商品としてシャルドネを新たにリリースいたします。 本来であれば新商品の原料としてスティル白ワインに醸造するところでしたが、今年の播磨産シャルドネは非常に糖度も高く、一部を酸化防止剤無添加…
特製ワインギフトセット ギフトボックス付きで便利! 2018年、人気のワインギフトセットをご紹介します。 丹波ワインヌーボー セット 2018年収穫したての葡萄を100%使用した、できたての新酒(ヌーボー)。 フレッシ…
朝晩ぐぐっと冷え込んできました。 京丹波町でも夕方日が沈むとじわじわと濃霧が暗闇を包み始め、翌朝10時くらいまで丹波霧に覆われます。 ワイナリー近くの道の駅さらびきの里への銀杏並木もすっかり黄色一色で落葉も始まり、近くの…
みなと街の優しい海風、溢れんばかりの異国情緒を感じるのは横浜山手の丘。 そんな素晴らしいロケーションに佇む「ザ・ローズレジデンス」にて國領シェフのフレンチ料理と丹波ワインのコラボによるメーカーズディナーを開催していただき…
てぐみマスカット・ベーリーA 2018のラベリング作業です。 今年は平年とは違った天候で、葡萄入荷が変則的で仕込み現場と醸造現場が大混乱でした。 が、なんとか無事すべての仕込みを終了し、次々とヌーボーや2018年vint…
収穫も終了し、丹波鳥居野農園ではすでに冬の景色へと変わりつつあります。 丹波の銀杏並木や楓はすでに色づき始め、ぶどう農園でも黄色や茶色、赤の紅葉や落葉が始まっています。 朝晩は深い霧に包まれるので、うっすら霞のかかった紅…
「ワインは本来シンプルなもの。和食の考え方をワイン造りに活かしてみたい」。そう語るのは女性醸造家(エノログ)内貴麻里。和食は旬の食材をアクやえぐみを取り除き、料理人が少し手を加えることによって美味しい料理になります。同じ…