地味な石拾い
少し暖かくなって農園作業も体を動かすと汗ばむ陽気になってきました。 平林農園では男3,4人で黙々と畑に向かって作業中。 宝探しならぬ、石拾いです。 元々天地をひっくり返して造成した農園なので、表面付近に大きな石がゴロゴロ…
少し暖かくなって農園作業も体を動かすと汗ばむ陽気になってきました。 平林農園では男3,4人で黙々と畑に向かって作業中。 宝探しならぬ、石拾いです。 元々天地をひっくり返して造成した農園なので、表面付近に大きな石がゴロゴロ…
三寒四温、季節の変わり目に体がなかなかついてきませんが、自然は気温や気候を察知して変化を始めています。 ワイナリーへの導入路の桜のつぼみが少し膨らみ始めました。 ソーヴィニヨン・ブランやタナを植えている千原農園の横の道路…
ビンテージジーンズ、Tシャツ、アロハなどなど、アパレルでは古着に価値が見出され、日本酒でも古酒やウイスキーなども熟成年数が多いほど非常に高値で取引されているそうです。 ワインもしかり。 海底の沈没船に積まれたワインが発見…
一気に春めいてきました。花粉症の季節、農園スタッフは苦行の時期でもあります(T_T)。 丹波ではぶどうの樹々も水を吸い上げ始め、足元にはヒメオドリコソウも小さな花を上へ伸ばそうと躍起になっています。水を吸い上げ始めたぶど…
フィアットアルファロメオ京都さん主催で「CIAO2018」を4月8日に開催いたします。 イベント限定ラベルとしてciao2018ラベルを作成していただきました! ワイナリーショップでは週末から販売開始いたします。 もちろ…
3月17日開催予定の「丹波の鹿と丹波ワインのマリアージュEvent」に向けて、シェフと醸造内貴、ソムリエ坂本を交えて試食を行いました。 今回はランチイベントのため品数は若干すくないものの、全て鹿肉を使ったコースということ…
春の筍の醍醐味をワインとともに楽しむ会 芽吹きの春。 春野菜まではまだ時間のあるこの季節。 野山の山菜とともに、香り味豊かな京都の筍と丹波ワインを楽しんでいただきます。 一番柔らかなこの時期ならではの筍料理を中心とした筍…
チャーミングでバランス良いロゼワイン 2015年、雹害や霜害など不安定な気候で収穫量が非常に少ない年でした。 選果をしながらなんとか厳選した粒だけを仕込みました。 軽めに仕上げるため、少しの醸し発酵でロゼにし、例年よりラ…
究極の地産地消 vol.2 脂ののった丹波の鹿と丹波ワイン。 究極の地産地消第二弾を開催させていただきます。 京丹波町で鹿肉加工を行う猟師垣内氏と丹波ワイン女性醸造家(エノログ)内貴、さらにレストランシェフ木戸のトリプル…
バランス良いミディアムライトの赤ワイン チャーミングな香りとかすかな樽香、果実味がバランスよく、食中気軽に楽しんでいただけるミディアムライトボディの赤ワインとして醸造しました。料理を選ばない万能ワインとはまさにこのこと。…