丹波ワイン四季情報

search
  • 丹波ワイン公式サイト
  • オンラインショップ
  • ワイナリーツアー
  • レストランduTamba
  • ヴィンヤードグリル
menu
  • 丹波ワイン公式サイト
  • オンラインショップ
  • ワイナリーツアー
  • ヴィンヤードグリル
  • レストランduTamba
  • 丹波ワイン四季情報
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
四季情報

マスカダインぶどう

2016.10.27 mk

丹波ワイン、鳥居野畑にはワイン用ブドウの他に「マスカダイン」がひっそりと(?)栽培されています。 ブドウ科ではありますが、染色体の数が違うなどの理由から他のブドウとは違う扱いをうけ「マスカダイン属」とされているようです。…

にごり白リリース商品情報

丹波ワインヌーボー赤2016

2016.10.24 mk

おまたせいたしております。 いよいよ来月11日にヌーボーが出揃います。 次々と出来上がってくる発売予定のワインを一足先にご紹介いたします。 こっそりテイスティングなどしながら…。 【果実味と酸味のバランス良い丹波ワインヌ…

四季情報

ワインの酒粕

2016.10.24 mk

この写真、何だかわかりますか?? 珪藻土とワイン中の澱などの塊です。 ぶどうを圧搾し果汁を搾汁した後ワインにするまでに濾過や発酵の過程がありますが、一番の最初の濾過を布を使って行います。その名もろ布濾過機。 清酒の「こす…

四季情報

銀杏が黄金色に染まってきました

2016.10.23 mk

朝晩の冷え込みで、丹波も一気の秋から冬の気配。 銀杏並木も見事に黄金色に染まってきました。 あと1週間もすれば紅葉も見頃になりそうです。 蔵内では赤ワインの最後の液引きを行いました。 長野須坂産のサンジョベーゼです。 着…

四季情報

メルローの液引き

2016.10.18 mk

仕込み作業もようやく一段落つき、蔵内とボトリングの作業はピークになっています。 仕込み場ではタンクで醸していた赤品種の液引き作業。 深紫で既に熟成タイプの予感がするメルロー。 液引きした後は圧搾機で絞るのですが、できるだ…

城崎さんショップ&レストラン情報

ワイナリーショップより 『無農薬栽培の黒豆枝豆シーズン僅か!』

2016.10.18 mk

城崎さんの無農薬黒豆の枝豆がいよいよ終わりに近づいております! 今週末が最終入荷の予定で、皮の色も少し黒ずんできて旨味がノリにに乗っております。 【黒豆枝豆の美味しい食べ方】 ・枝から房をもぎ取り、ボウルやザルに入れて塩…

イベント情報

黒豆枝豆収穫体験イベント開催いたしました!

2016.10.18 mk

10月9、10、15、16日の4日間、黒豆の枝豆収穫祭を開催いたしました。 契約農家の城崎農園さんのご協力で、無農薬で栽培されている黒豆の枝豆を収穫させて頂きます。 農園では一面に広がる黒豆、豆、豆、豆…。 太い枝を大き…

ワインのコラム

ワイングラスの選び方

2016.10.18 mk

第六回目のワインのコラムはワイングラスの選び方を特集いたします。 ソムリエやソムリエールのいるレストランではワインに合ったグラスを選んで頂けますが、自宅ではなかなか色んな種類のグラスを揃えておくのも難しいものですね。 た…

リリース商品情報

丹波鳥居野セミヨン2012リリース開始

2016.10.11 mk

京都丹波鳥居野産の遅摘みセミヨン2012を2016年11月11日にリリースいたします。 【糖度35℃を超える極上デザートワイン】 朝霧が濃くなる11月中旬、雪の気配すら漂う丹波で1房1房ではなく、まさに1粒1粒を手作業で…

四季情報

京丹波の秋のイベントのお知らせ

2016.10.11 mk

食欲の秋、スポーツの秋がやってきました。 京丹波町でも黒豆の枝豆が収穫のピークを迎え、食べ物が益々美味しくなってまいりました。 10月23日には丹波自然運動公園を中心に京丹波ならではの美味しい料理と食材が勢揃いしテントブ…

  • <
  • 1
  • …
  • 149
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • …
  • 279
  • >

京都丹波ワイン

京都丹波の食とともにあり続ける丹波ワインの四季折々のワインや農園やワイナリー、スタッフのつぶやきなどをブログでご紹介します。


本社・醸造所
〒622-0231
京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96
Tel.0771.82-2002 / Fax.0771-82-1506

ワインハウスショップ
レストラン&ワイナリーツアー

〒622-0231
京都府船井郡京丹波町豊田千原83
Tel.0771.82-2003 / Fax.0771-82-2092

カテゴリー

人気の記事

  • 黒豆枝豆の収穫体験 × 丹波ワイン新酒

    城崎さんの黒豆枝豆の収穫体験! 今年も開催します! 城崎さんの黒豆枝豆の収穫体験&丹波ワイン新酒祭り!! 丹波の味覚一押しぷりっプリの黒豆収穫体験のご...

  • 丹波ワイン 試飲会&メーカズディナー情報

    ■試飲会&メーカズディナー、イベント情報です! 日本ワインソワレ 【関東エリア】 丹波ワインメーカーズディナー 日時:9月17日(水)19:00〜21...

  • 丹波ワインの「ぶどう収穫祭」2025開催しました!

    今年のぶどう成育は例年と比べて少し早いので開催を心配していましたが、天候にも恵まれ無事収穫体験イベントを終えることができました。 白ワイン用品種のピノ...

  • 古木ピノ・ノワールの収穫

    樹齢35年を超える古木ピノ・ノワールの収穫が始まりました。 雨よけ施設で栽培している箇所で、今年は降水量も少なかったので非常に凝縮感のあるぶどうが収穫...

  • 【ワイナリーショップ】 お得なポイント10倍キャンペーン!

    いつもワイナリーショップをご利用いただき、ありがとうございます。 日頃のご愛顧に感謝を込めて… ポイント10倍キャンペーンを開催いたします! 【キャン...

メルマガ会員

ヴィンヤードグリル
ご予約

レストラン

レストランduTamba
ご予約

ツアー

ワイナリーツアー
お申込み

丹波ワインが楽しめるお店

メディアへの掲載情報

  • 丹波ワイン公式サイト
  • オンラインショップ
  • ワイナリーツアー
  • ヴィンヤードグリル
  • レストランduTamba
  • 丹波ワイン四季情報
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 丹波ワイン四季情報.All Rights Reserved.

Translate »