オンラインセミナー「川邉久之氏が語る 今、注目の日本ワイン」
「ワイン王国」で8月26日(木)19時~オンラインセミナー「川邉久之氏が語る 今、注目の日本ワイン」が開催されます。 その中で京都丹波 ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ 古木樽熟成 2018年をご紹介していただきま…
「ワイン王国」で8月26日(木)19時~オンラインセミナー「川邉久之氏が語る 今、注目の日本ワイン」が開催されます。 その中で京都丹波 ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ 古木樽熟成 2018年をご紹介していただきま…
昨年初めてリリースした京都丹波産ぶどう100%使用した「てぐみ35」 在庫が少なくなってまいりました。 2020年の京都丹波産ぶどうはここ数年で非常に品質がよく、かつ収量も過去最多を記録いたしました。 平林、向野、千原農…
長らくおまたせしておりました。 京都丹波自社農園のピノ・グリ2020を2021年8月6日よりリリース開始いたします。 果皮の色がほんのり紫がかった色合いからピノ・グリ(グレー)という品種。 通常は白ワインとして醸造いたし…
2018年ビンテージは収量は少ないものの、近年まれに見る良質葡萄の収穫年でした。 特にピノ・ノワール。 ヴィエイユ・ヴィーニュの2018年はすでにリリース済ですが、古木以外の樽熟成したものを2樽分だけ今回リリースいたしま…
以前から人気のあった、ワイン塩が新しくリニューアルしました!! 丹波ワインのフルーティ(赤)を使用したオリジナルワイン塩。 今回は、小さなワインボトル型で登場です! 色といい形といい、すごく可愛いですよね。 ワインを使用…
今年はじめての仕込みが始まりました。 香川県多度津から入荷したデラウェアです。 白ワインは特に酸味がないと引き締まらないので、毎年青みのかかったきれいなデラウェアを仕入れ、ヌーボー(新酒)用に仕込みます。 食べるとまだ酸…
2週間前から始まったピノ・ノワールの着色。 マーブルカラーで随分と着色がすすんできました。 ピノ・ノワールは房が密着しているので、実の奥側は日が当たらずなかなか着色の進まない品種。 これからは房の下に反射シートを敷き、紫…
収穫まで1ヶ月とちょっと。 誘引作業はほぼ終了し、これからは脇芽や房のまわりの葉っぱを取り除き、できるだけ房が密着せず、風通し良く、程よく日光があたる空間作りです。 房同士が密着したり絡まっていると、くっついた部分だけ着…
こんにちは、ワイナリーショップの吉田です。 毎日、30度を超える日々が続いていますが、葡萄農園は大忙し。 少し色付き始めた品種もちらほら...。畑スタッフのみんなも日焼けでヴェレゾンしています(笑)。 今年も素晴らしい葡…
ワイナリーショップは毎週(木)が定休日ですが、8/12は休まず営業いたします。 また、9月1日~11月30日のぶどう畑の見頃をむかえた収穫仕込みシーズン、ワイナリーショップは休まず営業いたします。 ぶどう畑を眺めながらの…