Infino(アンフィーノ)

町人文化の中心となった大阪船場の北の端、北浜。
近代に入り金融街として発展し、現在ではレトロ建築が楽しめるエリアで美食どころでもあります。

その大阪北浜で日本の食材・ワインをこよなく愛し、大事にする「アンフィーノ」さん。丹波ワインの「京都ワイン白」をお客様に楽しんでいただいているとのことで、お話をお伺いしました。

Infinoオーナーシェフ井上 慎二さんと恵子さん


2022年オープンの「アンフィーノ」は、日本の食材をこよなく愛するご夫婦二人三脚のレストラン。
「無限」という意味の店名は、食材や生産者に対するお二人の深い愛情と、さらに新しいものを探求する可能性を秘めた願いから。
中でも日本ワイン愛が強すぎて、店内に300本は入るであろうワインセラーを設置。毎週水曜日はアンフィーノならぬヴァンフィーノと店名を変えてワインバーとして営業するほどに。
オープンキッチンのカウンターとテーブルの店内では、開店準備中にも関わらず、日本食材に対する熱い想いを語ってくださいました。

ご夫婦で営まれているこのお店は、料理の道を歩み始めた背景からして一風変わっています。建築とデザインをそれぞれ学ばれた慎二さんと奥様は、「何かを創る仕事がしたかった」という共通の思いを原点に、料理という表現手段にたどり着きました。お二人とも料理人という、稀有な組み合わせ。一般的に夫婦経営の飲食店では、どちらかがサービスやソムリエ業務を担当するスタイルが多い中、「Infino」では厨房に二人並んで立ち、料理に対して互いに向き合いながら、常に新たな挑戦を続けています。

料理の軸はフレンチですが、使用する素材はすべて日本産。調味料やスパイスにいたるまで国産にこだわるのは、以前勤めていたレストランで地方自治体や生産者と関わる中で、まだ知られていない日本各地の素晴らしい食材や情報と出会ったことがきっかけだったそうです。

「日本ワインは体に素直に入ってくる感覚があって。お客様の反応もとても良く、作り手の想いまで伝える喜びを感じました」とお二人は語ります。
お酒のリストにもその思想が表れています。現在、シャンパーニュを除くすべてのお酒が日本産。かつては海外ワインも扱っていたそうですが、和の繊細な食材を活かそうとすると、海外ワインでは味わいが強すぎることもあり、自然と日本ワインへと移行していったといいます。
「気づけば、すべて日本ワインに変わっていました。和食材と寄り添うような優しい味わいが、日本ワインにはあるんです」

この日、特別にご用意いただいたのは「美熊野牛のロースト タカナード&赤ワインソース添え」と「絹かわ茄子と黄金穴子」。タカナードという和がらしを効かせた赤ワインソースは、メルローと絶妙な相性を見せ、芳醇な果実味と辛味が一体となった深い余韻を生み出していました。

一方の絹かわ茄子は、酒粕マヨネーズと玉ねぎのマリネ、魚醤のソースが絶妙に重なり、ジューシーで上品な苦みが際立つ逸品。京都ワインの白、ピノ・ブランとショイレーベのブレンドがその複雑な味わいをやさしく引き立てます。「京都ワイン白は、コースを通して一本でペアリングされるお客様も多いですね」とうれしいお言葉もいただきました。

近年は海外からのゲストも増え、日本ワインへの関心も高まっているとのこと。旅先で訪れた産地のワインを手に、思い出を語り合うひとときは、日本の風土と文化の魅力を再発見する時間でもあるのでしょう。

2023年より3年連続日本の名門料理店100選に選出された「Infino」。ここで味わう一皿一皿は、食材の背景にある物語とともに、日本ワインとの美しい対話を生み出しています。選ばれる理由をぜひ確かめに行ってみてください。

このお店が推薦する丹波ワイン
京都ワイン(白)
京都ワイン(白)
タイプ:白ワイン
味わい:中口
容 量:750ml
葡萄品種:ピノ ブラン、ショイレーベ
葡萄産地:京都
アルコール:13%

 

 
このワインが気になる

 Infino アンフィーノ

【お  席】
カウンター11席、テーブル席4席
【営業時間】
ランチ12:00–15:30
ディナー18:00–22:30
【定 休 日】
木曜日
【所 在 地】
大阪府大阪市中央区北浜1-1-28 ビルマビル北浜7F
【電  話】
06-4400-9836
【ご 予 約】
ご予約可能
【w e b】
https://infino.jp/

関連記事

  1. LA VERITA(ラ ヴェリータ)

    LA VERITA(ラ ヴェリータ)

  2. 祇園 炭火割烹いふき

    祇園 炭火割烹いふき

  3. 京都伏見 清和荘

  4. いはら田

    御料理 いはら田

  5. 上賀茂御薗橋 にしむらや

    上賀茂御薗橋 にしむらや

  6. 割烹なか川

    祇園 割烹なか川