虹色ブドウ
あっという間に8月!先日も、丹波ワインの畑でブドウを観察して楽しんでくださっている、お子様連れのお客様を見かけました。夏休み、いいですね~!!畑のブドウ達は、ヴェレゾン(着色期)に入っています。お店で売られているブドウは…
四季情報
あっという間に8月!先日も、丹波ワインの畑でブドウを観察して楽しんでくださっている、お子様連れのお客様を見かけました。夏休み、いいですね~!!畑のブドウ達は、ヴェレゾン(着色期)に入っています。お店で売られているブドウは…
ショップ&レストラン情報
祇園祭りの山鉾巡行も終わり、いよいよ夏ですね。【地野菜 レストラン Du Tamba】 夏メニューへの変更のお知らせです。やっぱり夏の野菜と言えば「トマト」ですよね。瑞々しい京丹波産のトマトは前菜にも、スープにもメインデ…
四季情報
何処までも続く真っ青な空!容赦なく、突き刺すように降り注ぐ太陽の光!時折吹く風を受け、憎らしいほど涼しげに揺れるヒマワリ!陽気なカントリーミュージックがよく似合う今日この頃!夏、真っ盛りですね!朝、夕にそこかしこから草刈…
四季情報
梅雨になると梅の収穫シーズンです。書いていて気づきました。「つゆ」って梅の雨なんですよね~。関西で梅と言えば和歌山の南高梅が有名ですが京都にもあるのです、梅の産地が。京都の南、城陽市にある青谷梅林は鎌倉時代の和歌にも詠ま…
四季情報
フランスモンペリエSupAgroからぶどうとワイン研究の教員学生15名がワイナリーへ来られました。農園責任者の末田がじっくりぶどう畑と蔵内、ワインテイスティングを案内させていただきました。農園では雨よけのレインカットに非…
リリース商品情報
京都学園大学で製造業や流通業と連携して地元の「産物と食」についての取り組みが始まりました。京都学園大学バイオ環境学部食品開発センターは「地域が使える食品加工工場」として学生に1次産業から3次産業まで一貫して学べることを目…
イベント情報
7月18日にいよいよ京都縦貫道が全線開通します。その京都府最大のPAとして縦貫道京丹波町の味夢の里でプレオープンセレモニーが開催されました。未開通の高速道路をウォーキングラリー4000名が参加し、京都府各地域から特産品が…
ショップ&レストラン情報
先週の日曜日、遅めのお客様をお見送りし、ふと空を見上げれば真っ赤な夕焼け。時刻は7時を過ぎていましたので周りは結構暗くなっているのですが西方だけは本当に綺麗な「紅色」普段は風景などを撮ることが無いもので上手く撮影できなく…
四季情報
写真は「Malvasia」というイタリアの白ワイン用ブドウ品種(と、アマガエル)です。…とっても小さなアマガエルが可愛くて、つい写真を撮ってしまいました。果粒の大きさはだいたい1cmくらいになっています。粒同…
ショップ&レストラン情報
京丹波 瑞穂産 「たんくろ」 入荷しました。いつもお世話になっている、瑞穂の城崎さんから「たんくろ」が出来始めたよ!と嬉しいTELがありお願いしま~す。結構、しっかり実が入っています。丹波の黒豆の枝豆は通常は10月くらい…