ただいま発酵中…
2014年Delawareの丹波新酒の発酵中。10月10日の発売に向けて急ピッチで!と言いたいところですが、低温でゆっくり発酵させるため、時間がかかります。フツフツと元気に湧き出る泡を見て嬉しい気持ちと、もどかしい気持ち…
2014年Delawareの丹波新酒の発酵中。10月10日の発売に向けて急ピッチで!と言いたいところですが、低温でゆっくり発酵させるため、時間がかかります。フツフツと元気に湧き出る泡を見て嬉しい気持ちと、もどかしい気持ち…
テュピトルを洗浄しました。瓶内二次発酵で造るTraditionalはすべて圧搾して発酵させた後、ボトリングしてこのテュピトルにたててゆっくりと澱を瓶口へ集めていき、最後にデコルジュマン(瓶内の澱抜き)をします。2014v…
10年前くらいまでは秋の収穫の時期になると使っていた遠心分離器ですが、ここ最近はゆっくりデブルバージュ(清澄)することが多くなり、ほとんど使わなくなりました。今まで頑張ってくれた機械ですが、今も現役。せっかくなので嫁入り…
あまから手帖9月号に京都祇園丹くろを掲載していただきました。味に魅(ひ)かれて通う店として白・赤・泡・生ワインと和食を気軽に楽しんでいただけるお店としてご紹介いただきました!秋口、鱧と丹波の本しめじの土瓶蒸しが旨くなるこ…
今年初めてのワイン用ぶどうPinotBlancの入荷です。京都丹後弥栄で以前からSaperaviを栽培していただいている契約農家の藤原さんに数年前からPinotBlancの栽培をお願いして初めての収穫となりました。丹波よ…
一昨日の大雨は何とか丹波町やぶどう畑は災害を免れましたが、近隣の福知山や丹波市で家屋や店舗で水害にあわれた方々が大勢いらっしゃるとのことです。お見舞い申し上げます。丹波ワインでは店舗や飲食店販売用の汚れたり流出したワイン…
こんにちは。レストラン担当婦木です。ただいまレストランではこんなお料理をご提供させていただいております。枝豆とトウモロコシのテリーヌです。枝豆のほろ苦さとトウモロコシの優しい甘み、トマトクーリの酸味がとてもバランス良く仕…
8/15に仕込んだdelawareの果汁処理(デブルバージュ)を行いました。このデブルバージュによって出来上がるワインの酒質がかなり左右されるので非常に重要な作業の1つです。
丹波ワインハウスでは、平日11:00~、14:00~の2回、土日祝は11:00から16:00までの毎時00分にワイナリーツアーを開催しております。(無料)ブドウ畑や醸造所のご案内に約20分、その後にご試飲が約25分、合計…
いつも丹波ワインをご愛好いただきありがとうございます。丹波ワインではメンバーズクラブ会員を募集しております。丹波ワイン直営のワイナリーショップ、地野菜レストラン「duTamba」、和食とワイン「丹くろ」でなどでご利用いた…